検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

暗黒大陸の悪霊 (文春文庫)

著者名 マイケル・スレイド/著
著者名ヨミ スレイド マイケル
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B933/ス/0117564930

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
E E
青少年問題 携帯電話 インターネット 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385266
書誌種別 図書
著者名 マイケル・スレイド/著
著者名ヨミ スレイド マイケル
夏来 健次/訳
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.10
ページ数 782p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-766146-2
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 暗黒大陸の悪霊 (文春文庫)
資料名ヨミ アンコク タイリク ノ アクリョウ
叢書名 文春文庫

(他の紹介)内容紹介 「ケータイ」世代の教育・子育ての課題を解き明かす、必読の書。子どもたちは、なぜケータイに魅入られ、メールやプロフ・ブログに依存するのか―。この疑問を心の成長を視点に解明し、モバイル社会に必要な教育・子育てを提言する。
(他の紹介)目次 第1章 子どもたちのモバイルメディアの実態を知ろう(子どもたちの生活とケータイ・モバイルメディア
保護者は「習うより、慣れろ」で積極的に!
統計から知る実態)
第2章 子どもの成長とモバイル社会(生まれながらのIT世代
IT機器の有用性と子どもの心の成長
子どもたちの心の成長とメディアコミュニケーションの関係
モバイル社会の中で力を弱める「育ちの場」)
第3章 モバイル社会を生き抜く子どもの育て方(「協働」と「役割」の中で実感できる自分の大切さと共感
成長を支えるコミュニケーションの鍵ポイント)
第4章 モバイル社会で求められる家庭の役割(家庭は「命のバトン」を受け渡す場所
「価値あるもの」の意味を考える
時を超えて輝く価値と人の魅力)
エピローグ モバイル社会で輝きを増す「価値あるもの」
(他の紹介)著者紹介 近藤 昭一
 横浜市立南高等学校校長、横浜家庭裁判所委員。1951年長崎県佐世保市生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。1974年から22年間、横浜市立中学校3校の教諭を務める。この間に生徒指導専任教諭を8年経験。1987年横浜国立大学教育学部心理学科に長期派遣研修。1996年横浜市教育委員会事務局の指導主事(生徒指導担当)、2001年横浜市立南希望が丘中学校副校長、2002年同校校長。2003年横浜市教育委員会事務局課長(生徒指導担当)、2007年同部長(生徒指導担当)、2008年4月横浜市教育センター所長を経て、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。