検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中国の図書館と図書館学 

著者名 呉 建中/著
著者名ヨミ ゴ ケンチュウ
出版者 京都大学図書館情報学研究会
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可010//0117411520

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915608282
書誌種別 図書
著者名 読売新聞社会部/著
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン トウキョウ ホンシャ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004313-0
分類記号(9版) 326.4
分類記号(10版) 326.4
資料名 贖罪 
資料名ヨミ ショクザイ
内容紹介 人はどう罪と向き合い、刑罰でどう変われるのか? 犯罪者の矯正可能性を見極めることの難しさと、適切な量刑の意味を描き出す。『読売新聞』連載に大幅に加筆して書籍化。

(他の紹介)内容紹介 家業の質屋をつぎながら、儒学も学んでいる重富は、ある日、星を観測する医者麻田剛立と出会い、ほんものの天文機械のとりこになる。少年時代、重富は渾天儀をひとりでつくったことがあるからだ。剛立の天文塾に入門すると、重富はそこで生涯の友高橋至時と出会う。西洋天文学を学び、夢中で天文機械を研究した重富は、世界一正確なからくり時計「垂揺球儀」を完成させる。そして、重富は、至時とともに「寛政の改暦」を果たすことになる。
(他の紹介)著者紹介 鳴海 風
 1953年新潟県生まれ。子どものころからマンガを描いたり、粘土細工をしたり、動くオモチャを自分で作るのが好きだった。秋田高校から東北大学へ進み、機械工学を専攻。博士(経営情報科学)。自動車部品メーカーのデンソーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学をテーマにした和算小説を多く発表。見て楽しめるビジュアル講演も得意。主な著書に、『円周率を計算した男』(1992年歴史文学賞受賞)などがある。2006年、和算小説で数学の普及に貢献したとして日本数学会出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 ケンタ
 1968年愛媛県生まれ。広告代理店でグラフィックデザイナーを経験した後、画家となる。またイラストレーターとして多くの挿絵、キャラクターデザイン、ロゴデザイン等を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 序論   3-18
呉 建中/著
2 中国古代の蔵書事業   19-42
邱 五芳/著
3 中国の近代図書館   43-73
邱 五芳/著
4 中国の現代図書館   75-123
金 暁明/著
5 ネットワーク時代における図書館事業の進展   125-148
範 并思/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。