蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
二宮金次郎 (この人を見よ)
|
著者名 |
和田 伝/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ツトウ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 157// | 0120759634 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
ルンガ沖夜戦
半藤 一利/著
日本国憲法の二〇〇日
半藤 一利/[著…
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…上
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…下
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…上
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…上
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
日本のいちばん長い日下
半藤 一利/原作…
日本のいちばん長い日上
半藤 一利/原作…
父から子に伝えたい戦争の歴史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
平成と天皇
半藤 一利/著,…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
歴史と人生
半藤 一利/著
明治維新とは何だったのか : 世界…
半藤 一利/著,…
歴史と戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
憲法を百年いかす
半藤 一利/著,…
仁義なき幕末維新 : われら賊軍の…
菅原 文太/著,…
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
昭和の男
半藤 一利/著,…
其角と楽しむ江戸俳句
半藤 一利/著
歴史に「何を」学ぶのか
半藤 一利/著
学びなおし太平洋戦争4
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争3
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争2
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争1
秋永 芳郎/著,…
文士の遺言 : なつかしき作家たち…
半藤 一利/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810397035 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和田 伝/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ツトウ |
|
朝倉 摂/絵 |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-88747-041-X |
分類記号(9版) |
157.2 |
分類記号(10版) |
157.2 |
資料名 |
二宮金次郎 (この人を見よ) |
資料名ヨミ |
ニノミヤ キンジロウ |
叢書名 |
この人を見よ |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
強いものが弱いものを助け、慈しむこと。そんな人の道、すなわち人道を唱えた二宮金次郎の生涯をたどる。人を愛し、人を不幸せにするあらゆる敵とたたかった偉人の、勇敢な人生を描くシリーズ第2弾。54年講談社刊の再刊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵本は大人にとって人生の心の友。生きる上で本当に大切なものを気づかせてくれる。大人こそ絵本を読もう!柳田邦男が薦める44冊の絵本。 |
(他の紹介)目次 |
生きるのを支える心の埋もれ火―『あの路』『おくりもの』 幸せな出逢いの記憶、それは悲しみを癒す―『わたしのくまさんに』『きつねのでんわボックス』 生きなおす力を育む慈悲の心―『きずついたつばさをなおすには』『エレンのりんごの木』 あたたかい場所、つながる心―『だんろのまえで』『あたたかい木』 眠られぬ夜のために―『つみきのいえ』『よぞらをみあげて』 ほんとうの涙、ほんとうのいのち―『ビロードのうさぎ』『とおいとおいアフリカの Elephant Moon』 悲しみの奥山にやすらぎの朝が―『おばあちゃんは木になった』『よあけまで』 青空にうかぶ雲の一つ一つに物語が―『アローハンと羊 モンゴルの雲の物語』『いわたくんちのおばあちゃん』 孤独な心に生きる灯が―『あかいハリネズミ』『たびだちのとき』 心のなかに生きるだいじな人―『ずっとつながってるよ こぐまのミシュカのおはなし』『おかあさんとさくらの木』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 邦男 人生後半になって、絵本に秘められた深い文学性・芸術性を再発見して以来、「大人こそ絵本を」「絵本は人生に三度」「ケータイより絵本を」「絵本は心育てのバイブル」などのキャッチフレーズを創作して、エッセイや全国各地への講演行脚で語りかけつづけている。1936年栃木県生まれ。現代社会の問題をえぐるノンフィクション分野の本来の仕事にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ