蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 291.6// | 0117953943 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0810370320 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915533107 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉岡 幸雄/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ サチオ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-533-08205-4 |
分類記号(9版) |
291.62 |
分類記号(10版) |
291.62 |
資料名 |
京都和の色の歳時記 (楽学ブックス) |
資料名ヨミ |
キョウト ワ ノ イロ ノ サイジキ |
叢書名 |
楽学ブックス |
叢書名 |
文学歴史 |
叢書名巻次 |
16 |
内容紹介 |
京都の遺宝と自然の美しさを、春夏秋冬の季節別に色彩という視点から紹介し、京都の自然や祭事、建造物のなかに見つけた、平安時代より育まれた伝統色の起源、色名の由来、歴史を解説します。日本の伝統色100も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
春の色(菜の花色―大地を染める、緑がかかった黄色い花 桃染―可憐に美しく咲いた、花盛りの桃の色 ほか) 夏の色(杜若色―水辺に映える、赤みがかった杜若の紫 若苗色―田植えの頃、生き生きと育つ鮮やかな早苗 ほか) 秋の色(撫子色―秋にふさわしい、紫をおびた淡紅の花 萩色―丸い葉に、揺れるように咲く赤紅の花 ほか) 冬の色(鈍色―冬の空、または喪に服するときの着衣の色 薄墨色/氷色―雪降る京の景色のグラデーション ほか) |
目次
内容細目
前のページへ