検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

逃げるが勝ちの心得 

著者名 加藤 隆弘/著
著者名ヨミ カトウ タカヒロ
出版者 木立の文庫
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可493//2010172779

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
371.47 371.47
青年期 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917134793
書誌種別 図書
著者名 加藤 隆弘/著
著者名ヨミ カトウ タカヒロ
出版者 木立の文庫
出版年月 2023.7
ページ数 3,204p
大きさ 19cm
ISBN 4-909862-30-3
分類記号(9版) 493.79
分類記号(10版) 493.79
資料名 逃げるが勝ちの心得 
資料名ヨミ ニゲル ガ カチ ノ ココロエ
副書名 精神科医がすすめる「うつ卒」と幸せなひきこもりライフ
副書名ヨミ セイシンカイ ガ ススメル ウツソツ ト シアワセ ナ ヒキコモリ ライフ
内容紹介 勝ち組ドリーム社会から出て、負け組オッケーの未来を描くには。10の「逃げず負け」の例を取り上げ、なぜうまく逃げられないのかを考察したうえで、上手に“逃げる”生き方を提案する。note連載をもとに書籍化。
著者紹介 鹿児島県生まれ。九州大学医学部卒業。同大学大学院医学研究院精神病態医学准教授。同大学病院<気分障害ひきこもり外来>主宰。精神科医、グループサイコセラピスト、精神分析家。

(他の紹介)内容紹介 子どもの思春期なんてこわくない。この1冊がそばにあれば、もう大丈夫。あさのあつこさん、山田昌弘先生、佐々木正美先生他、有名専門家がアドバイス。
(他の紹介)目次 巻頭特別インタビュー 作家・あさのあつこさんに聞く 思春期=反抗期の子ども―あさのさんを捉えて離さない、その魅力とつき合い方は?
第1章 Como中学校ママ100人委員会アンケートで見る 今どき中学生の反抗期
第2章 子育ての専門家の視点から 反抗期って何だろう?大人はどう対応すればいい?
うちの子の反抗期体験1 男の子 ふてくされた顔で写真に写った中学校の入学式。この日以来、息子はほとんど話をしなくなった
第3章 ドクトル・カ―ン&ママコーチ菅原裕子先生が徹底指南 どう立ち向かう?どう乗り切る?反抗期のじょうずな対処法教えます!
うちの子の反抗期体験2 女の子 中学2年生の娘のこまごました持ち物がやたら増えている。万引き!?異変に気づいて娘を問いただした
第4章 社会学者に聞く 子どもの反抗期。親はどうやって対応すれば自立して就職・結婚できる子に育てられるでしょうか?第5章 産婦人科医に聞く 避けて通っちゃいけない、思春期の子どもの「性」のこと
第6章 児童精神科医に聞く 反抗期の子どもがこんなに「育てにくい」のはどうしてですか?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。