蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B292// | 0118101021 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915530880 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラインホルト・メスナー/著
|
著者名ヨミ |
メスナー ラインホルト |
|
横川 文雄/訳 |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-04729-6 |
分類記号(9版) |
292.57 |
分類記号(10版) |
292.57 |
資料名 |
ナンガ・パルバート単独行 (ヤマケイ文庫) |
資料名ヨミ |
ナンガ パルバート タンドクコウ |
叢書名 |
ヤマケイ文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
1978年8月6日。ラインホルト・メスナーは15kgのザックを背に、ひとりでベースキャンプをあとにした。目標はナンガ・パルバート、ディアミール壁。標高差約4000mの岩と氷の壁に挑んだ彼は、幻覚に悩まされながらも登頂し、死と隣り合わせの5日間を生き抜いて、帰還する。人類初の8000m峰完全単独行に成功した彼が、ヒマラヤ登山の常識を覆した登攀のすべてと自己の内面を鋭く描いた代表作。 |
(他の紹介)目次 |
ナンガ(一人の男と一つの山 黒い孤独 ほか) ティケ(夢は生きる 独り歩き ほか) ディアミール(白い孤独 人の声 ほか) ナンガ・パルバートの25年(ナンガ・パルバート年表/遠征隊一覧/登頂者一覧 一九三二年から三九年、悲劇の歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
メスナー,ラインホルト 1944年、南チロル(北イタリア)のフィルネスに生まれる。父親の影響で幼少のころから山に親しみ、ドロミテの岩壁や西部アルプスで頭角をあらわす。1970年にナンガ・パルバート登頂。以後、ヒマラヤを中心に数々の登攀活動を行う。1975年、ガッシャブルムI峰をアルパイン・スタイルで登頂。1978年、エベレストに無酸素登頂。同年、ナンガ・パルバートをベースキャンプから全行程単独登頂。1980年には単独、無酸素、アルパイン・スタイルでエベレストに登るなど、高峰登山につぎつぎと新しい地平を切り拓いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横川 文雄 1918年、東京生まれ。上智大学文学部独文学科卒業。長年にわたりドイツの山岳書の翻訳を数多く手がけ、日本の登山界の発展に貢献した。上智大学名誉教授、ワンダーフォーゲル部の部長も務めた。2000年4月13日、食道ガンのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ