検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

街道を歩く (群馬県歴史の道シリーズ)

出版者 群馬県教育委員会
出版年月 [2020]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K682/82/150117861484 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
452.9 452.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916906485
書誌種別 図書
出版者 群馬県教育委員会
出版年月 [2020]
ページ数 1枚
大きさ 27cm
分類記号(9版) K682
分類記号(10版) K682
資料名 街道を歩く (群馬県歴史の道シリーズ)
資料名ヨミ カイドウ オ アルク
叢書名 群馬県歴史の道シリーズ
叢書名巻次 15
副書名 日光への脇往還
副書名ヨミ ニツコウ エノ ワキ オウカン

(他の紹介)内容紹介 公園の水たまりにサンショウウオのたまごかあったよ、と子どもたちに教えられたカメラマンのタケシン。行ってみると、たしかにサンショウウオやカエルのたまごが。でも水たまりは浅く、すぐにかわいてしまいそう。ところが水はなくならず、サンショウウオやカエルもぶじ育ち…水たまりについて調べてみると、話は「地層のでき方」「大地の変化」といった大昔のこと、森の木々、さらに「雨」「地球をめぐる水」といったことにまで広がる。小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 武田 晋一
 1968年、福岡県生まれ。福岡県直方市在住。山口大学と山口大学大学院で生き物のことを学んだ後、生き物の写真家としてスタート。日本自然科学写真協会(SSP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボコヤマ クリタ
 1970年、兵庫県生まれ。イラストを中心に、企画を立てたり、絵や文を書いたり、まとめたりという、本を作る仕事をしている。『凹工房(ぼここうぼう)』の名前でも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。