検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか 

著者名 石岡 瑛子/[作]
著者名ヨミ イシオカ エイコ
出版者 小学館
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可727//0118748441

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916915986
書誌種別 図書
著者名 石岡 瑛子/[作]
著者名ヨミ イシオカ エイコ
出版者 小学館
出版年月 2021.2
ページ数 336p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-682342-2
分類記号(9版) 727.087
分類記号(10版) 727.087
資料名 石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか 
資料名ヨミ イシオカ エイコ チ ガ アセ ガ ナミダ ガ デザイン デキルカ
内容紹介 初期の広告やポスターなどから、オペラや映画での衣装デザインまで、石岡瑛子のデビューから世界的デザイナーになるまでの全貌を俯瞰する。東京都現代美術館にて2020年11月〜2021年2月開催展覧会の図録。
著者紹介 1938〜2012年。東京都生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナー。紫綬褒章受章。

(他の紹介)内容紹介 サブプライムショックに端を発した「混迷」は始まりにすぎない。ポスト産業資本主義の時代、このままでは日本の未来は絶望的だ。金融、教育、福祉などの国家政策から企業まで、ことごとく「戦略」を欠いているいまの日本に、“ミスター円”が緊急再提言!文庫版まえがきを加筆。
(他の紹介)目次 序章 ポスト産業資本主義の時代
第1章 ニホン株式会社が没落する日
第2章 激変する世界市場、取り残された日本
第3章 大衆迎合主義がこの国を滅ぼす
第4章 「公」(パブリック)の崩壊
第5章 「教育改革」
第6章 金融・年金問題の深層
第7章 日本の進むべき道―真の抜本改革を!
(他の紹介)著者紹介 榊原 英資
 1941年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵省入省後、米ミシガン大学で経済学博士号取得。IMFエコノミスト、ハーバード大学客員准教授、大蔵省国際金融局長、同財務官を歴任。「ミスター円」と呼ばれ為替・金融制度改革に尽力。慶應義塾大学教授、早稲田大学教授を経て、青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。