検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ことりはこえだのてっぺんに (おやこでよもう!金子みすゞ)

著者名 金子 みすゞ/童謡
著者名ヨミ カネコ ミスズ
出版者 JULA出版局
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/コ/0120894126
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/コト/1420936005

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遷 大木 康
2011
222.01 222.01
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916931323
書誌種別 図書
著者名 金子 みすゞ/童謡
著者名ヨミ カネコ ミスズ
松本 春野/絵
中村 勘九郎/ナビゲーター
出版者 JULA出版局
出版年月 2021.3
ページ数 [24p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-577-61008-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ことりはこえだのてっぺんに (おやこでよもう!金子みすゞ)
資料名ヨミ コトリ ワ コエダ ノ テッペン ニ
叢書名 おやこでよもう!金子みすゞ
内容紹介 ことりは こえだの てっぺんに、こどもは こかげの ぶらんこに、ちいちゃな はっぱは めの なかに。(「き」より) 金子みすゞの詩10編を松本春野の絵とともに収録。それぞれの詩に監修・矢崎節夫のコメントを付す。
著者紹介 明治36〜昭和5年。山口県生まれ。童謡を発表。

(他の紹介)内容紹介 歴史書の大古典にして、生き生きとした人間の在り方を描く文学書でもある司馬遷の『史記』を、「キャリア」をテーマにして選び出し現代語訳。帝王、英雄から、戦略家、道化、暗殺者まで、権力への距離は異なっても、それぞれの個性を発揮し、自らの力で歴史に名を残した人物たちの魅力は、現代でも色あせることはない。適切なガイドと本物の感触を伝える訳文で『史記』の世界を案内する。
(他の紹介)目次 第1章 権力にあるもの―帝王(理想の聖天子―堯・舜
王を討って王となる―殷の湯王 ほか)
第2章 権力を目指すもの―英雄たち(復讐こそすべて―伍子胥
わが「舌」は最強の武器となる―蘇秦と張儀 ほか)
第3章 権力を支えるもの―補弼の臣下たち(国の威信を守る―廉頗・藺相如
高祖劉邦の知恵袋―張良 ほか)
第4章 権力の周辺にあるもの―道化・名君・文学者(笑いの力―淳子〓(こん)
酒と女におぼれた名君―信陵君 ほか)
第5章 権力に刃向かうもの―刺客と反乱者(執念の刺客―予譲・荊軻
大帝国を滅ぼした最初の一撃―陳勝)
(他の紹介)著者紹介 司馬 遷
 前145年頃〜前86年頃。前漢時代の歴史家。父・司馬談の遺命にしたがい、史書遍纂の仕事に着手。武帝の怒りを買い、前98年、宮刑に処せられる。史書は、「太史公書」130巻として完成。のち『史記』と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 康
 1959年横浜生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国語中国文学専門課程)単位取得退学。博士(文学)。東京大学東洋文化研究所助手、広島大学文学部助教授、同東洋文化研究所助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授。専門は、中国明清時代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。