蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 081.6/11/2 | 0111919015 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会政策-歴史 国家総動員 日本-歴史-昭和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916341988 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ワン・ステップ/編
|
著者名ヨミ |
ワン ステップ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-323-06202-0 |
分類記号(9版) |
502.1 |
分類記号(10版) |
502.1 |
資料名 |
世界に誇る!日本のものづくり図鑑 2 |
資料名ヨミ |
セカイ ニ ホコル ニホン ノ モノズクリ ズカン |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
世界でもトップクラスといわれる日本の技術力。缶入り緑茶からミラーレスデジタル一眼カメラ、自動車運転支援システムまで、日本で生まれた画期的な製品を、開発者たちのものづくり魂とともに紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「福祉国家」日本のルーツは本当に戦時期にあるのだろうか―従来、軍もしくは戦争の要請に基づくものとされてきた厚生省設立や国民健康保険・厚生年金保険制度創設などの「戦時社会政策」。本書は、その形成過程における政府や地方、軍部などのせめぎあいに着目し、戦後日本の福祉国家とは全く異なる「骨格」を持つ、戦時期の総力戦体制=「福祉国家」の姿を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戦時期日本の「社会国家」構想 第1章 厚生省の設立と陸軍の「社会国家」構想 第2章 広田‐第一次近衛内閣期の「社会政策」と「社会国家」 第3章 戦時労働政策と「社会国家」 第4章 戦時人口政策と「社会国家」 第5章 「健兵健民」政策と戦時「社会国家」 終章 戦時「社会国家」の歴史的位置 |
(他の紹介)著者紹介 |
高岡 裕之 1962年奈良県生まれ。大阪市立大学卒業、同大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。関西学院大学文学部教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ