蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 121.1/9/ | 0111931283 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010023108 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
亀井 勝一郎/著
|
著者名ヨミ |
カメイ カツイチロウ |
出版者 |
文芸春秋新社
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
121.02 |
分類記号(10版) |
121.02 |
資料名 |
古代智識階級の形成 |
資料名ヨミ |
コダイ チシキ カイキュウ ノ ケイセイ |
副書名 |
日本人の精神史研究 |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ セイシンシ ケンキュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
学校・家庭・おはなしの会・文化行政等の第一線で活動する研究者や教育者・活動家が語る。昔話から学ぶコミュニケーション力、言語・時空の壁を越え、国際化社会の未来を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 遠野昔話ゼミナール(昔話を愛する人々へ 韓国から見た「瘤取り爺」 語りのライブ 津軽・小泊の語り 語りのライブ 遠野の語り ほか) 第2部 昔話を愛する人々に寄せて(『ペンタメローネ』の魅力 昔話に見る国民性 マザー・グースの多様な世界 民話採訪の旅から ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 正己 1958年、東京都に生まれる。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻。旅の文化研究所運営評議委員、遠野物語研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ