検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の国会 (岩波新書 新赤版)

著者名 大山 礼子/著
著者名ヨミ オオヤマ レイコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A314//0117930909

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915518279
書誌種別 図書
著者名 大山 礼子/著
著者名ヨミ オオヤマ レイコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1
ページ数 8,235p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431288-8
分類記号(9版) 314.12
分類記号(10版) 314.12
資料名 日本の国会 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ ニホン ノ コッカイ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1288
副書名 審議する立法府へ
副書名ヨミ シンギ スル リッポウフ エ
内容紹介 国会の審議空洞化の原因はどこにあり、どうすれば活性化できるのか。戦後初期からの歴史的経緯を検討した上で、英仏との国際比較を行い、課題を明らかにする。二院制の意義を再考し、改革の具体案を提示する一冊。
著者紹介 1954年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。聖学院大学教授等を経て駒澤大学法学部教授。博士(法学)。専攻は政治制度論。著書に「国会学入門」「比較議会政治論」他。

(他の紹介)内容紹介 政党間のかけひきに終始し、実質的な審議が行われない国会。審議空洞化の原因はどこにあり、どうすれば活性化できるのか。戦後初期からの歴史的経緯を検討した上で、イギリスやフランスとの国際比較を行い、課題を明らかにする。「ねじれ国会」が常態化した今、二院制の意義を再考、そして改革の具体案を提示する。
(他の紹介)目次 序章 政権交代は国会を変えたか
第1章 戦後初期の国会運営―日本国憲法と国会法の枠組みの中で
第2章 空洞化する審議―五五年体制下の国会
第3章 立法府の改革構想―日本の議論、世界の潮流
第4章 二院制を考える―「ねじれ国会」を超えて
終章 国会をどう変えていくのか
(他の紹介)著者紹介 大山 礼子
 1954年東京都生まれ。1979年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。国立国会図書館勤務、聖学院大学助教授、同教授を経て、駒澤大学法学部教授、博士(法学)。専攻は政治制度論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。