蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
パンと麵と日本人
|
著者名 |
大塚 滋/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ シゲル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 383.8/80/ | 0113333686 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710011139 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大塚 滋/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ シゲル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-781141-7 |
分類記号(9版) |
383.8 |
分類記号(10版) |
383.8 |
資料名 |
パンと麵と日本人 |
資料名ヨミ |
パン ト メン ト ニホンジン |
副書名 |
小麦からの贈りもの |
副書名ヨミ |
コムギ カラ ノ オクリモノ |
内容紹介 |
さかのぼれば1万年前。西洋と東洋の歴史は小麦が分けた。西洋のパンと東洋の麵、「小麦」を現代の視点で斬る、「新・食の文化史」。小麦を主人公にした楽しい物語。 |
著者紹介 |
1928年新潟県生まれ。大阪大学理工学部卒業。米国ウースター生物学研究所研究員などを経て、現在武庫川大学教授。著書に「たべもの文化考」「カレーライスがやってきた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本ではデザート用の甘い「スフレ・シュクレ」とお惣菜にもなる塩味の「スフレ・サレ」のレシピを紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
スフレ・シュクレ(基本のスフレ・シュクレ バニラスフレ バニラアレンジ1 ダークチェリースフレ バニラアレンジ2 ラム・フルーツスフレ バニラアレンジ3 洋梨のスフレ ほか) スフレ・サレ(基本のスフレ・サレ ハムとチーズのスフレ バジルトマトのスフレ きのことベーコンのスフレ コーンクリームのスフレ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 淳子 料理研究家。茨城県牛久出身。カフェなどでメニューの開発や店舗の立ち上げにかかわったのち、お菓子を中心に書籍、雑誌、広告などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ