検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

マインドフルな毎日へと導く108つの小話 

著者名 アジャン・ブラム/著
著者名ヨミ アーチャン・ブラーム
出版者 北大路書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可184//0118516095

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
383.93 383.93
道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916590269
書誌種別 図書
著者名 アジャン・ブラム/著
著者名ヨミ アーチャン・ブラーム
浜村 武/訳
出版者 北大路書房
出版年月 2017.7
ページ数 15,221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7628-2979-6
分類記号(9版) 184
分類記号(10版) 184
資料名 マインドフルな毎日へと導く108つの小話 
資料名ヨミ マインドフル ナ マイニチ エト ミチビク ヒャクヤッツ ノ コバナシ
内容紹介 ストレスが溢れる毎日で穏やかに過ごすにはどうすればよいか。マインドフルネス指導者が、日常生活に根差した108のストーリーを用いて、平穏で幸せな生活を過ごすためのマインドフルネスの用い方を提示する。
著者紹介 1951年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学卒(理論物理学)。高僧アジャン・チャーのもとで研鑽を積む。ボディヤナ僧院建立。西オーストラリア仏教協会スピリチュアルディレクター。

(他の紹介)内容紹介 昔の道具をとおして、日本人のくらしの知恵をまなぶ。豊富なカラー写真で、さまざまな昔の道具を紹介。日本人のくらしの知恵や工夫、生活の移りかわりがよくわかります。道具の部分の名称や、使い方まで、ていねいに解説しました。住まいの道具、食生活の道具、衣服と道具など、くらしの場面ごとに道具を分類した、わかりやすい構成です。巻末には、昔のくらしと道具の年表、調べ学習に役立つ博物館・資料館ガイドをつけました。
(他の紹介)目次 住まいの道具(照明
あたたまる道具 ほか)
食生活の道具(井戸
冷蔵・冷凍の道具 ほか)
衣服と道具(ふだん着
冬の服装 ほか)
仕事の道具(農作業の道具
養蚕・機織りの道具 ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 員功
 武蔵野美術大学非常勤講師。1945年北海道生まれ。武蔵野美術短期大学芸能デザイン学科専攻科修了。宮本常一指導のもと、民具の調査・収集に従事。1989年より武蔵野美術大学美術資料図書館民俗資料室専門職。立教大学兼任講師、柏市文化財保護委員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。