蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
やつらを高く吊せ
|
著者名 |
馳 星周/著
|
著者名ヨミ |
ハセ セイシュウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 0410435580 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 0710499385 |
○ |
3 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 1110162102 |
○ |
4 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 1210154348 |
○ |
5 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 1710347525 |
○ |
6 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ハ/ | 0210389813 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クロード・ドビュッシー アレクシス・ワイセンベルク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910145194 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
馳 星周/著
|
著者名ヨミ |
ハセ セイシュウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-214709-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
やつらを高く吊せ |
資料名ヨミ |
ヤツラ オ タカク ツルセ |
内容紹介 |
スキャンダルこそ我が命。スキャンダルハンターのおれは、非情な金貸しとセックス中毒の女子高生に振り回されて、愛車の85年型ポルシェ・カレラと度胸を武器に、政界財界、巨大な敵の裏情報を探った末に…。 |
著者紹介 |
1965年北海道生まれ。横浜市立大学卒業後、出版社勤務を経てフリーライターとして活動。「不夜城」で吉川英治文学新人賞、「鎮魂歌」で日本推理作家協会賞、「漂流街」で大藪春彦賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
染織家志村ふくみ・洋子母子の書き下ろし随筆と写真家中田昭による、雪月花の世界。京都の日々の生活から紡ぎ出される自然美への慈しみと歴史への思い。 |
(他の紹介)目次 |
雪月花の訪れ(志村ふくみ) 冬新春 春 夏 秋 雪月花へ願う(志村洋子) 撮影ノート 京都の記憶(中田昭) |
(他の紹介)著者紹介 |
志村 ふくみ 1924年、滋賀県生まれ。染織家。随筆家。三十一歳の時、母の指導で植物染料と紬糸による織物をはじめる。黒田辰秋に師事、富本憲吉らに学ぶ。1958年日本伝統工芸展で奨励賞を受賞。1990年、重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受け、1995年、文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志村 洋子 1949年、東京都生まれ。染織家。三十代から染織の世界に入る。1989年、母・志村ふくみとともに「都織工房」を設立。現在、京都・嵯峨嵐山の工房で、母とともに製作を続け、定期的に作品展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 昭 1951年、京都府生まれ。写真家。芳賀日出男氏に師事。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員。風景・祭を中心に広く「京文化」の撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 DRIVE UP
3-47
-
-
2 DRIVE OUT
49-96
-
-
3 POLICE ON MY BACK
97-148
-
-
4 GOING UNDERGROUND
149-202
-
-
5 PRIVATE HELL
203-256
-
-
6 SHOULD I STAY OR SHOULD I GO?
257-311
-
前のページへ