蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カルテット 1
|
著者名 |
大沢 在昌/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ アリマサ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0117925719 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0310529987 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0410482574 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0510354038 |
○ |
5 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0610494577 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0710536590 |
○ |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0810367326 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0910421858 |
○ |
9 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1012318471 |
○ |
10 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1110186002 |
○ |
11 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1210166367 |
○ |
12 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1310177843 |
○ |
13 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1610096586 |
○ |
14 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1710135847 |
○ |
15 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1810030070 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915511546 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大沢 在昌/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ アリマサ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-874109-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
カルテット 1 |
資料名ヨミ |
カルテット |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
渋谷デッドエンド |
各巻書名ヨミ |
シブヤ デッド エンド |
内容紹介 |
子供の頃家族を何者かに惨殺されたタケル、中国残留孤児3世のホウ、出自から目的まですべてが謎のカスミ。そして警視庁の異端者クチナワ。それぞれの思いを秘めた3人と刑事が犯罪に立ち向かう! 『野性時代』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1956年名古屋市生まれ。慶應義塾大学法学部中退。「新宿鮫」で吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞長編部門、「無間人形」で直木賞受賞。2010年日本ミステリー文学大賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子供の頃、家族を何者かに惨殺され、怒りに衝き動かされるタケル。中国残留孤児三世に生まれたことで日本人を憎むホウ。出自から目的まで、すべてが謎に包まれたカスミ。そして、三人を特殊捜査チームに仕立てようと目論む、警視庁の異端者クチナワ。ここに「カルテット」の伝説が幕を開ける。それぞれの想いを秘めた三人と異端の刑事、四人が犯罪に立ち向かう、興奮の新シリーズ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大沢 在昌 1956年名古屋市生まれ。慶應義塾大学法学部中退。79年『感傷の街角』で第1回小説推理新人賞を受賞しデビュー。86年『深夜曲馬団』で第4回日本冒険小説協会最優秀短編賞、91年『新宿鮫』で第12回吉川英治文学新人賞、第44回日本推理作家協会賞長編部門を受賞。94年『無間人形 新宿鮫4』で第110回直木賞を、2004年『パンドラ・アイランド』で第17回柴田錬三郎賞を、10年第14回日本ミステリー文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ