蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 0117950022 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915525747 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森田 敏隆/著
|
著者名ヨミ |
モリタ トシタカ |
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23×27cm |
ISBN |
4-8381-0445-1 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
さくらいろ |
資料名ヨミ |
サクライロ |
内容紹介 |
緋寒桜、河津桜、山桜、染井吉野、枝垂桜、八重桜、秋にも咲く四季桜…。全国津々浦々、新春から晩秋まで、千年の昔より人々に愛され今も魅了し続ける日本の桜を堪能できる写真集。 |
著者紹介 |
1946年大阪府生まれ。和歌山県立田辺商業高校卒業。フリー写真家。株式会社エムオーフォトス代表取締役。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員、日本棚田学会会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
7割は休んでいて、1割は一生働かない。巣から追い出されるハチ、敵前逃亡する兵隊アリなど「ダメな虫」がもたらす意外な効果。身につまされる最新生物学。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ヒトの社会、ムシの社会 第1章 7割のアリは休んでる 第2章 働かないアリはなぜ存在するのか? 第3章 なんで他人のために働くの? 第4章 自分がよければ 第5章 「群れ」か「個」か、それが問題だ 終章 その進化はなんのため? |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 英祐 進化生物学者。1961年東京生まれ。北海道大学大学院准教授。農学研究院環境資源学部門/生物生態・体系学分野/動物生態学研究室所属。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ