検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

これは真実か!?日本歴史の謎100物語 1

出版者 岩崎書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可210//1320133190
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//YA1420289371
3 図書児童分館開架在庫 帯出可210//1920050059

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
210 210
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915510404
書誌種別 図書
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.12
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-02451-3
分類記号(9版) 210
分類記号(10版) 210
資料名 これは真実か!?日本歴史の謎100物語 1
資料名ヨミ コレ ワ シンジツ カ ニホン レキシ ノ ナゾ ヒャクモノガタリ
巻号 1
各巻書名 だれがなんの目的でつくった?
各巻書名ヨミ ダレ ガ ナンノ モクテキ デ ツクッタ
内容紹介 歴史にかくされた不思議な世界に案内する。1では、縄文人がつくったストーンサークル、遮光器土偶、与那国島海底地形、酒船石と飛鳥の石造物群など、謎の遺物の秘密に迫る。

(他の紹介)内容紹介 縄文時代のあるとき本州の北の果ての大地に、重さが三十キロもある大きな石を敷き並べて、巨大な円を描く人びとがいた。発見されたその遺跡を調べてみると、なんと四〇〇〇年も前のその石組みに太陽の運行情報が込められているではないか!縄文人がつくった環状列石、ストーンサークルとは―。
(他の紹介)目次 謎の歴史物語の世界へようこそ
不思議な配石遺構の正体は?―縄文人がつくったストーンサークル!
古代日本に降り立った宇宙人?―遮光器土偶の謎!
古代に地上四八メートルの超高層建築物が!?―出雲大社で見つかった巨大な柱の痕跡!
鬼が棲む?怪奇伝説が残る山上の城!―鬼ノ城は、だれが、なんの目的でつくったのか?
遺跡か、それとも自然のいたずらか?―与那国島海底地形の謎!
日本にもピラミッドが存在したのか?―うわさをよぶ黒又山とは!
奇怪な石の造形物がそこかしこに!―酒船石と飛鳥の石造物群の秘密!
巨大タイムカプセルとなった墳墓!―不思議がいっぱいの古墳・天皇陵!
青森は人類のユートピアだった!―三内丸山遺跡の発見!
歴史の表から消しさられた遺物!―山の斜面から発掘される銅鐸の秘密?
(他の紹介)著者紹介 小西 慶太
 ライター。1960年生まれ。タウン誌編集を経て85年からフリー。以後、カルチャー全般、教育、ビジネス等のジャンルで執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桃谷 薫
 北海道生まれ。北海道大学文学部哲学科卒業。在学中は宗教学、文芸批評などを研究。卒業後、百貨店、広告代理店勤務を経てフリーライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島崎 晋
 歴史作家。東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。