蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
リトグラフを作ろう (版画技法入門講座)
|
著者名 |
小作 青史/[著]
|
著者名ヨミ |
オザク セイシ |
出版者 |
阿部出版
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 734// | 0118134154 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916142525 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小作 青史/[著]
|
著者名ヨミ |
オザク セイシ |
|
佐竹 邦子/[著] |
出版者 |
阿部出版
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-87242-339-6 |
分類記号(9版) |
734 |
分類記号(10版) |
734 |
資料名 |
リトグラフを作ろう (版画技法入門講座) |
資料名ヨミ |
リトグラフ オ ツクロウ |
叢書名 |
版画技法入門講座 |
内容紹介 |
木版リトグラフの技法書。道具や材料の準備から制作方法、簡単にしかもより強固に製版する技法や、水を使わなくても刷ることができる最新の技法などを紹介する。『版画芸術』連載に参考作品を加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。東京芸術大学卒業。元多摩美術大学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「倭人は帯方東南大海の中に在り。」に始まる倭人伝、その紙背には驚くべき古代史の秘密が隠されていた。陳寿の使った一語一句の徹底究明から見えてきたもの、その果ては何だったのか。新たな飛躍へのスタンド・ボード。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『三国志』以前の倭と倭人 第2章 日本の文献に見る倭 第3章 倭人伝以前の倭 第4章 帯方の東南大海の中に在り 第5章 里程論 第6章 記された国名 第7章 戸数問題 第8章 剣・矛・戈 第9章 銅鏡百枚 第10章 倭人伝の詔勅 第11章 朝廷の多元性 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 武彦 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ