蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の鉱山を巡る 下
|
著者名 |
園部 利彦/著
|
著者名ヨミ |
ソノベ トシヒコ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 560// | 0118391739 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916436802 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
園部 利彦/著
|
著者名ヨミ |
ソノベ トシヒコ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86329-130-0 |
分類記号(9版) |
560.921 |
分類記号(10版) |
560.921 |
資料名 |
日本の鉱山を巡る 下 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ コウザン オ メグル |
副書名 |
人と近代化遺産 |
副書名ヨミ |
ヒト ト キンダイカ イサン |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
鉱山はどのようして発掘され近代化に貢献してきたのか。日本各地の鉱山の歴史を、近代化遺産に関連付け、人物史とともに紹介する。下は、夕張、秋田、神岡、別子、宇部など16か所の鉱山を収録。 |
著者紹介 |
1956年岐阜市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(工業化学専攻)。岐阜県高校教員(理科)。著書に「化学者111話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
栄華を誇った前漢の武帝は、避けがたき老いを嘆き、孤高の詩人と讃えられた陶淵明は、わが子の出来の悪さに悩んだ―現代にも通じる“人生詠”の数々を滋味あふれる解説で贈る。漢詩の愉しみ、ここに極まれり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ままならない人生 第2章 老いて思う 第3章 家族の絆 第4章 閑適のくらし 第5章 憂いをはらう玉箒 第6章 出会いと別れ |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 忠久 1932年、東京都生まれ。東京大学文学部中国文学科卒業、同大学院博士課程修了。桜美林大学教授を経て二松学舎大学大学院教授、同理事長、学長を務め、現在は名誉教授。全日本漢詩連盟会長。NHK教育テレビ「新漢詩紀行」解説者。号は岳堂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ