検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きのうの影踏み (幽BOOKS)

著者名 辻村 深月/著
著者名ヨミ ツジムラ ミズキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可F/ツ/0118358555 ×
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0310633722
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0410583835
4 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0510398282
5 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0610535957
6 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0710633561
7 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0810447086
8 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/0910472257
9 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1012379374
10 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1110283122
11 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1210198014
12 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1310235237
13 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1610133579
14 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1710203595
15 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1810184943
16 図書一般分館開架貸出中 帯出可F/ツ/1910192705 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
949.63 949.63
ノルウェー批評家協会賞 書店が選ぶ今年の1冊賞 英インディペンデント紙外国小説賞 国際IMPACダブリン小説…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916401897
書誌種別 図書
著者名 辻村 深月/著
著者名ヨミ ツジムラ ミズキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-103207-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 きのうの影踏み (幽BOOKS)
資料名ヨミ キノウ ノ カゲフミ
叢書名 幽BOOKS
内容紹介 幼稚園に通い始めた息子が「だまだまマーク」と言い始めた。ある日、年配の先生にその言葉について尋ねると、先生の表情が固まって…。辻村深月による“新しい怖さ”の怪談集。『Mei(冥)』他掲載を単行本化。
著者紹介 1980年生まれ。千葉大学教育学部卒業。「冷たい校舎の時は止まる」でメフィスト賞を受賞しデビュー。「ツナグ」で吉川英治文学新人賞、「鍵のない夢を見る」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「ぼくら、馬を盗みに行くんだ」1948年、スウェーデンとの国境に近いノルウェーの小さな村で、父さんと過ごした15歳の夏…そこから50年余りを経た1999年の冬、人里離れた湖畔の家で一人暮らす「わたし」の脳裏に、消えた父との思い出が鮮明によみがえる。ノルウェーを代表する作家による、みずみずしくも苦い青春―老境の物語。40以上の言語に翻訳された世界的ベストセラー。
(他の紹介)著者紹介 ペッテルソン,ペール
 1952年、ノルウェーのオスロ生まれ。司書の資格を持ち、書店員、翻訳、文芸批評等の仕事を経て、87年、処女短篇集Aske i munnen, sand i skoaiを発表。本書『馬を盗みに』はノルウェーで2003年に刊行され、国内の2大文学賞(ノルウェー批評家協会賞、書店が選ぶ今年の1冊賞)を受賞。05年に英訳Out Stealing Horsesが出版され、英インディペンデント紙の外国小説賞(05年)、国際IMPACダブリン文学賞(07年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 英恵
 1978年大阪生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了(文学修士)。専門は英米文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 十円参り   7-24
2 手紙の主   25-54
3 丘の上   55-60
4 殺したもの   61-67
5 スイッチ   69-92
6 私の町の占い師   93-113
7 やみあかご   115-120
8 だまだまマーク   121-151
9 マルとバツ   153-158
10 ナマハゲと私   159-179
11 タイムリミット   181-192
12 噂地図   193-239
13 七つのカップ   241-266
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。