蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
にっぽん全国たのしい船旅 2024-2025(イカロスMOOK)
|
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0810512871 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
地震と虐殺 : 1923-2024
安田 浩一/著
加賀乙彦長篇小説全集14
加賀 乙彦/著
チェーホフの山
工藤 正廣/著
ものがたり日本音楽史
徳丸 吉彦/著
ぼくはイエローでホワイトで、…[1]
ブレイディみかこ…
科学者は、なぜ軍事研究に手を染めて…
池内 了/[著]
ものがたり西洋音楽史
近藤 譲/著
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎…
イスラーム国の衝撃
池内 恵/著
革命の終焉
佐藤 賢一/著
徳の政治
佐藤 賢一/著
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
粛清の嵐
佐藤 賢一/著
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
ジャコバン派の独裁
佐藤 賢一/著
共和政の樹立
佐藤 賢一/著
雲の都第5部
加賀 乙彦/著
雲の都第4部
加賀 乙彦/著
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
ジロンド派の興亡
佐藤 賢一/著
戦争の足音
佐藤 賢一/著
フイヤン派の野望
佐藤 賢一/著
王の逃亡
佐藤 賢一/著
シスマの危機
佐藤 賢一/著
議会の迷走
佐藤 賢一/著
聖者の戦い
佐藤 賢一/著
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
バスティーユの陥落
佐藤 賢一/著
パリの蜂起
佐藤 賢一/著
革命のライオン
佐藤 賢一/著
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
運命の人4
山崎 豊子/著
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
運命の人3
山崎 豊子/著
運命の人1
山崎 豊子/著
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
楊令伝15
北方 謙三/著
フイヤン派の野望
佐藤 賢一/著
楊令伝14
北方 謙三/著
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
楊令伝13
北方 謙三/著
王の逃亡
佐藤 賢一/著
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
親鸞下
五木 寛之/著
親鸞上
五木 寛之/著
楊令伝12
北方 謙三/著
楊令伝11
北方 謙三/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917226146 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8022-1482-7 |
分類記号(9版) |
291.093 |
分類記号(10版) |
291.093 |
資料名 |
にっぽん全国たのしい船旅 2024-2025(イカロスMOOK) |
資料名ヨミ |
ニッポン ゼンコク タノシイ フナタビ |
叢書名 |
イカロスMOOK |
副書名 |
フェリー・旅客船の津々浦々紀行 |
副書名ヨミ |
フェリー リョカクセン ノ ツツウラウラ キコウ |
巻号 |
2024-2025 |
各巻書名 |
“長距離フェリー”で行こう! |
各巻書名ヨミ |
チョウキョリ フェリー デ イコウ |
内容紹介 |
ただの移動手段ではなく、乗ること自体が楽しみとなるような船に進化している、長距離フェリー。長距離フェリーの楽しみを航路とフェリーから紹介する。にっぽん全国造船所探訪、新船遊歴レポートなども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
強大な国家権力とジャーナリズムの全面戦争に沸騰する世論。その時「起訴状」という名の爆弾が炸裂した。「弓成亮太、逮捕する!」。ペンを折られ、苦悩する弓成。スキャンダル記事に心を乱す妻・由里子。弁護団の真摯な励ましが家族を支える。そしてついに、運命の初公判が訪れた―。毎日出版文化賞特別賞受賞の傑作全4巻。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 豊子 大正13(1924)年、大阪市に生れる。京都女子大学国文科卒業、毎日新聞大阪本社に入社。昭和32年、生家の昆布商を題材にした処女長篇「暖簾」を書下し刊行。翌33年、「花のれん」で第39回直木賞受賞。同年退社、執筆に専念。大阪商人の典型を描いた作風は「船場狂い」「しぶちん」と続き「ぼんち」で大阪府芸術賞受賞。平成3年、第39回菊池寛賞、21年、「運命の人」で第63回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ