検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中山庸子の30歳からの生きかた手帳 

著者名 中山 庸子/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヨウコ
出版者 海竜社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可159//1510251133

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
336.5 336.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810543046
書誌種別 図書
著者名 中山 庸子/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヨウコ
出版者 海竜社
出版年月 2006.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0921-7
分類記号(9版) 159.6
分類記号(10版) 159.6
資料名 中山庸子の30歳からの生きかた手帳 
資料名ヨミ ナカヤマ ヨウコ ノ サンジッサイ カラ ノ イキカタ テチョウ
内容紹介 女の30代は「女の子」から脱皮し、「おばさん」でもない、可能性を秘めた素敵な年頃。おしゃれや夫婦・家族関係、仕事、カルチャーなど、さまざまな場所で自分を咲かせよう。より潑刺と生きるための秘訣35を紹介。
著者紹介 1953年群馬県生まれ。女子美術大学、セツモードセミナー卒業。県立女子高校美術教師をつとめた後、エッセイスト&イラストレーターとして活躍。著書に「幸せの扉を開く60の言葉」など。

(他の紹介)内容紹介 偉大な父を超えるには、狂うしかなかった(「ダイダロスの息子」)。この世でもっとも憂鬱なことは、どんなことだろうか(「神統記」)。死ぬことと生きることは、少しも違わない(「最初の哲学者」)。世界は、“語られる”ことではじめて、意味あるものになる(「ヒストリエ」)。13の掌編から解き明かされる、歴史を超えた人間哲学。ギリシアをモチーフに、吉川英治文学新人賞・日本推理作家協会賞をダブル受賞の著者が満を持して放つ、文学の原点であり極上のエンターテインメント。
(他の紹介)著者紹介 柳 広司
 1967年生まれ。2001年、『黄金の灰』を刊行しデビュー。同年、『贋作「坊っちゃん」殺人事件』で朝日新人文学賞を受賞。09年、『ジョーカー・ゲーム』で吉川英治文学新人賞・日本推理作家協会賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。