蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日々の教え・童蒙教え草
|
著者名 |
福澤 諭吉/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ ユキチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1420700179 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916346981 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福澤 諭吉/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ ユキチ |
|
金谷 俊一郎/訳 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-81840-5 |
分類記号(9版) |
159.5 |
分類記号(10版) |
159.5 |
資料名 |
日々の教え・童蒙教え草 |
資料名ヨミ |
ヒビ ノ オシエ |
副書名 |
現代語抄訳 |
副書名ヨミ |
ゲンダイゴ ショウヤク |
内容紹介 |
慶應義塾を開学した福澤諭吉が、息子たちに諭した「日々の教え」と、幼い子どもたちに向けてイギリスの道徳読本を翻訳した「童蒙教え草」を現代語に訳してまとめる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生きる意味って何ですか?」「どうすれば苦しみから解放されますか?」「日本人に足りないものは何ですか?」池上彰&若者たちがダライ・ラマ14世に聞いた50の質問。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きる 第2章 愛について 第3章 格差について 第4章 怒りと許し 第5章 信仰について 第6章 ダライ・ラマ法王について 第7章 日本について 第8章 世界のゆくえ |
(他の紹介)著者紹介 |
ダライ・ラマ14世 法名:テンジン・ギャツォ。1935年7月6日、チベット東北部にあるタクツェルという村落に生まれる。2歳でダライ・ラマ13世の生まれ変わりと認められ、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年、インドへ亡命しダラムサラに亡命政権を樹立。1989年、ノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 彰 1950年8月9日、長野県に生まれる。慶應義塾大学卒業後、73年にNHKに記者として入局。報道局社会部記者などを経て、1994年から『週刊こどもニュース』のお父さん役として出演。その丁寧な解説が人気を集める。2005年3月にNHKを退職後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ