検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新訳太平記を読む 第5巻

出版者 おうふう
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可913//0117163246

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
596 596
育児 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910014195
書誌種別 図書
出版者 おうふう
出版年月 2007.1
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-273-03185-5
分類記号(9版) 913.435
分類記号(10版) 913.435
資料名 新訳太平記を読む 第5巻
資料名ヨミ シンヤク タイヘイキ オ ヨム
巻号 第5巻
各巻書名 幕府内権力闘争〜若君義満登場
各巻書名ヨミ バクフナイ ケンリョク トウソウ ワカギミ ヨシミツ トウジョウ
内容紹介 最初の元寇からくだること60余年。同じ鎌倉幕府のとき、南朝と北朝、そして武将と幕府を巻き込んだ争乱を華麗に綴った軍記物語の現代語訳。第5巻では、幕府内権力闘争〜若君義満登場までを収録する。

(他の紹介)内容紹介 本当の意味で「頭のいい子」に育てるために―。「ねんね」「おすわり」「立っち」まで発達段階に合わせた赤ちゃん体操すべて公開。
(他の紹介)目次 1 ねんね〜おすわりのころ(お母さんと目を合わせるようになったら
物に手を伸ばすようになったら ほか)
2 おすわり〜立っちのころ(自分で移動したがるようになったら
上体を支える力がついたら ほか)
3 立っちのころから(しばらく立っちができたら
体を動かすことが楽しそうなら ほか)
基礎知識 本当の意味で「頭のいい子」に(発達の目安―〇〜一歳・赤ちゃんカレンダー
脳細胞―神経細胞の連携は五歳までにできる!? ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 由紀江
 1968年、東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程教育学研究科修了。東京都心身障害者福祉センター、筑波大学心身障害学系講師、助教授、教授を経て、筑波大学名誉教授。保健学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。