蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
手ぬいでかんたん!ほどかずそのまま着物をリメイク (レディブティックシリーズ)
|
著者名 |
高橋 恵美子/[著]
|
著者名ヨミ |
タカハシ エミコ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 593// | 0510476781 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916898187 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 恵美子/[著]
|
著者名ヨミ |
タカハシ エミコ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8347-8060-4 |
分類記号(9版) |
593.36 |
分類記号(10版) |
593.36 |
資料名 |
手ぬいでかんたん!ほどかずそのまま着物をリメイク (レディブティックシリーズ) |
資料名ヨミ |
テヌイ デ カンタン ホドカズ ソノママ キモノ オ リメイク |
叢書名 |
レディブティックシリーズ |
叢書名巻次 |
8060 |
副書名 |
大きな文字・写真・イラストでよくわかる |
副書名ヨミ |
オオキナ モジ シャシン イラスト デ ヨク ワカル |
内容紹介 |
「衿」だけはずしてガウンコート、「裾」を使ってロングベスト…。お気に入りの着物をリメイクしてみませんか。着物の元の形やぬい目を生かして服にするリメイクを紹介。ぬうところが少ないので、かんたんにできあがります。 |
著者紹介 |
東京生まれ。文化服装学院ハンディクラフト科卒業。手芸家。日本手ぬい普及協会主宰。手ぬい教室を開講。著書に「手ぬいで作って長く着たい大人服」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
鳥取県米子市在住の創作人形作家・安部朱美の昭和をテーマにした話題作を、写真家・後勝彦氏が撮影。平成22年7月より全国各地で開催されている巡回展、「安部朱美創作人形展 昭和の家族―きずな」の作品を中心に収録。安部朱美の人形創作に対する思いを綴ったコラムも必読。谷川俊太郎書き下ろしの詩4篇収録。 |
(他の紹介)目次 |
生まれる 育む つながる 見まもる まじわる いおしむ 和む |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 朱美 昭和25年、鳥取県西伯町(現・南部町)に生まれる。同56年、独自の技法で創作粘土人形を始める。全国創作和人形コンクール(鳥取県用瀬)流しびな大賞受賞、新匠工芸展(京都)入選など。平成19年、米子市美術館で個展を開く。同年、宝鏡寺創作人形公募展(京都)大賞受賞。同20年、米子市文化奨励賞受賞。22年より「安部朱美創作人形展 昭和の家族―きずな」全国巡回展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 俊太郎 昭和6年、東京都生まれ。同28年、詩集『二十億光年の孤独』でデビュー。以来、詩作を中心にジャンルを超えて活動。『日々の地図』で読売文学賞、『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後 勝彦 昭和20年、東京都生まれ。明治大学法学部、東京写真大学(現・東京工芸大学)を卒業。大倉舜二氏に師事した後、同44年よりフリーランスの写真家となる。コマーシャル、ファッション、料理、リビング、花、茶道などの分野で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ