検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの生活科学 (コミュニティ・ブックス)

著者名 中井 孝章/著
著者名ヨミ ナカイ タカアキ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可367//1410087918

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
367.61 367.61
児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915496526
書誌種別 図書
著者名 中井 孝章/著
著者名ヨミ ナカイ タカアキ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2010.11
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-89022-928-4
分類記号(9版) 367.61
分類記号(10版) 367.61
資料名 子どもの生活科学 (コミュニティ・ブックス)
資料名ヨミ コドモ ノ セイカツ カガク
叢書名 コミュニティ・ブックス
副書名 ライフハザードからの転回
副書名ヨミ ライフ ハザード カラ ノ テンカイ
内容紹介 「子ども」の表象は、明治期の「子どもの発明」および大正期の「子どもの発見」から、高度経済成長期の「子どもの誕生」を経て、高度情報社会期の「子どもの消滅」へと変貌してきた。その過程を生活科学の立場から活写する。

(他の紹介)内容紹介 生活科学の立場から子ども学を構築する。
(他の紹介)目次 第1章 「子ども」の誕生と消滅―子どもの社会史(子どもと「子ども」
近代日本における「子ども」の構造変容―「小さな大人」から「子ども」の発明へ
高度経済成長期の子どもと暮らし)
第2章 nLDKと郊外の子ども=家族論(住まいの生活的身体
nLDKの子ども=家族論
郊外の子ども=家族論)
第3章 今日の子ども=家族の生活事情(子どもの「生きる力」の習得
遊びとメディア
養育者の子育て事情)
(他の紹介)著者紹介 中井 孝章
 1958年、大阪府生まれ。現在、大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。教育臨床学専攻。学術博士。生活科学の立場から子ども学の理論構築と、多世代交流および街づくりの実践に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。