蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雪血風花
|
著者名 |
滝沢 志郎/著
|
著者名ヨミ |
タキザワ シロウ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/タ/ | 0710716580 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917175293 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
滝沢 志郎/著
|
著者名ヨミ |
タキザワ シロウ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-575-24720-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
雪血風花 |
資料名ヨミ |
セッケツ フウカ |
内容紹介 |
ときに主君のために涙し、ときに友と酒を酌み交わし、ときに家族への想いに仇討ちへの参加をためらい…。人間くさい四十七士たちを描き、新たな「忠臣蔵」を提示する歴史青春小説。『小説推理』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
島根県生まれ。東洋大学文学部史学科卒業。テクニカルライターを経て、「明治乙女物語」で松本清張賞を受賞し小説家デビュー。ほかの著書に「明治銀座異変」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2002年秋、山野井泰史は、ヒマラヤの難峰ギャチュン・カンに単独登頂後、下降中嵐につかまり、妻・妙子とともに決死の脱出を試みる。高所でのビバーク、雪崩の襲来、視力の減退、そして食料も登攀具も尽きたなかで、彼らは奇跡的に生還した。初めて自らのクライミングの半生を振り返り、激しい登攀への思いと未来への夢を綴った再起への物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 八〇〇〇メートルの教訓―ブロード・ピーク 第2章 ソロ・クライミングの蘇生―メラ・ピーク西壁とアマ・ダブラム西壁 第3章 ソロの新境地―チョ・オユー南西壁 第4章 ビッグウォール―レディーズ・フィンガー南壁 第5章 死の恐怖―マカルー西壁とマナスル北西壁 第6章 夢の実現―K2南南東リブ 第7章 生還―ギャチュン・カン北壁 |
(他の紹介)著者紹介 |
山野井 泰史 1965年4月21日、東京生まれ。単独または少人数、酸素ボンベを使用せずに、難ルートから挑戦しつづける世界的なクライマー。10歳のときから登山を始め、高校卒業後、カリフォルニアのヨセミテ国立公園で数多くのフリー・クライミングを実践。1988年、南米パタゴニア、フィッツロイで大岩壁の単独登攀を成功させる。1991年からヒマラヤへ。1994年、チョ・オユー南西壁を単独登攀。2000年には世界第2位の高峰K2の南南東リブを単独初登攀(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ