蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
現場に臨め (KAPPA NOVELS)
|
著者名 |
日本推理作家協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン スイリ サッカ キョウカイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ゲ/ | 0117917153 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ゲ/ | 0910419944 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ゲ/ | 1012317184 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915492473 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本推理作家協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン スイリ サッカ キョウカイ |
|
蒼井 上鷹/[ほか著] |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
442p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-07701-3 |
分類記号(9版) |
913.68 |
分類記号(10版) |
913.68 |
資料名 |
現場に臨め (KAPPA NOVELS) |
資料名ヨミ |
ゲンバ ニ ノゾメ |
叢書名 |
KAPPA NOVELS |
叢書名 |
最新ベスト・ミステリー |
内容紹介 |
2007〜09年に発表された短編推理小説を厳選したミステリー・アンソロジー。逢坂剛、大沢在昌、横山秀夫など15人の作家による、事件の最前線ともいえる“現場”に着目した作品を中心に収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正・昭和・平成の三代、きものとつきあってきた孝先生の、和装バイブル。しきたりを知って、美しく着こなすために。 |
(他の紹介)目次 |
1 きもの、おぼえ書き(「ころもがえ」のしきたり 場に応じた「装い」 ほか) 2 装いと着こなし(紋付きの着こなし 家紋について ほか) 3 茶席のきもの(お稽古をはじめるときには お茶会のきものTPO ほか) 4 きもの姿の美しさ(みえないところの美しさ 美しいきもの姿のために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 孝 染織研究家、随筆家。1920年、京都市中京区に生まれる。生家の後継者として染色を習うが、44年より京都新聞社文化部に籍を置く。54年から毎年、染色個展を開催、その間ニューヨークで染色デザインを研究する。63年より夫の赴任に伴いロンドンに五年間在住。帰国後より現在にいたるまで、染織・きものの著作、講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世良 武史 写真家。1951年、京都市中央区に生まれる。62年父の仕事で渡米。73年サンフランシスコ市立大学USF卒業degree of B.A.。75年ロサンジェルス・アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン写真科卒業degree of B.A.。78年より日本でフリーのプロ・カメラマンとして活動。日本写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ