検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

介護白書 平成23年版

著者名 全国老人保健施設協会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ロウジン ホケン シセツ キョウカイ
出版者 オフィスTM
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可364.4/7/1110118007038

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915604134
書誌種別 図書
著者名 全国老人保健施設協会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ロウジン ホケン シセツ キョウカイ
出版者 オフィスTM
出版年月 2011.11
ページ数 7,197p
大きさ 30cm
ISBN 4-8132-8989-0
分類記号(9版) 364.4
分類記号(10版) 364.48
資料名 介護白書 平成23年版
資料名ヨミ カイゴ ハクショ
巻号 平成23年版
各巻書名 介護老人保健施設が地域ケアの拠点となるために
各巻書名ヨミ カイゴ ロウジン ホケン シセツ ガ チイキ ケア ノ キョテン ト ナル タメ ニ
内容紹介 「介護老人保健施設経営の持続的発展のために」を主要テーマに、2025年のあるべき施設の姿、経営の現状と課題、2011年の介護保険法改正を解説。介護老人保健施設を取り巻く主な動きも紹介する。参考資料付き。

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦直後、日本人の七〇%は寄生虫に感染していた。現在の感染率は〇・〇一%以下を維持しているが、新たな流行も報告されるなど、寄生虫病は決して過去のものではない。また世界的に見れば、マラリアや住血吸虫症の脅威はいまだ深刻なレベルにある。巧妙な寄生のしくみは徐々に解明されているが、まだ課題も多い。日本と世界のさまざまな寄生虫病を紹介し、謎の多い感染メカニズム、対策の最前線に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、いま寄生虫病か?―身近に潜む寄生虫軍団(野生動物から感染する寄生虫
ペットから感染する寄生虫 ほか)
第2章 寄生虫病は世界に広がる―「この蟲だらけの世界」のいま(台湾山地同胞(高砂族)の腸管寄生虫症―私的寄生虫学事始め
タイおよびメコン川流域諸国の寄生虫病 ほか)
第3章 寄生虫の生き残り戦略―寄生虫はなぜ宿主から排除されないか(寄生虫(むし)の居所
寄生虫感染におけるI gE産生のしくみ ほか)
第4章 日本はこうして寄生虫病を制圧した(寄生虫病制圧の道程
日本における寄生虫研究の流れ ほか)
第5章 世界に貢献する日本の寄生虫病制圧戦略(マラリア巻き返し戦術
米国発信の寄生虫対策イニシアティブ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小島 莊明
 1940年東京生まれ。千葉大学大学院医学研究科博士課程修了。ニューヨーク大学医学部留学後、千葉大学医学部助教授、信州大学医学部教授、千葉大学医学部教授、東京大学医科学研究所教授、国際寄生虫対策アジアセンター(タイ)チーフアドバイザー、国際医療福祉大学教授を歴任。東京大学名誉教授。小泉賞(日本寄生虫学会)、桂田賞(日本寄生虫予防会)、日本熱帯医学会賞、医療功労賞(海外部門、読売新聞社)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。