蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
負けない人たち
|
著者名 |
金子 勝/著
|
著者名ヨミ |
カネコ マサル |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 281// | 1310245715 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916501035 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金子 勝/著
|
著者名ヨミ |
カネコ マサル |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-12134-1 |
分類記号(9版) |
281.04 |
分類記号(10版) |
281.04 |
資料名 |
負けない人たち |
資料名ヨミ |
マケナイ ヒトタチ |
副書名 |
金子勝の列島経済探訪レポート |
副書名ヨミ |
カネコ マサル ノ レットウ ケイザイ タンボウ レポート |
内容紹介 |
閉塞状況だからこそ、新しい経済と社会がどのような姿になるのか、未来の展望を語らねばならない-。経済学者・金子勝が列島各地に変化の兆しを訪ね、新しい未来を創造している人々と語り合う。『週刊金曜日』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得修了。慶應義塾大学経済学部教授。専門は財政学、制度経済学、地方財政論。著書に「資本主義の克服」「日本病」など。 |
目次
内容細目
-
1 近い未来にどういう社会を創るのか
6-29
-
-
2 新しい農業の地平を拓く“シティファーマー構想”
31-44
-
岡本 よりたか/述
-
3 リニア新幹線計画に「待った!」経済還元されない価値守れ
45-52
-
前島 久美/述
-
4 アフリカ紛争地帯の写真集で土門拳賞を受賞したカメラマン
54-62
-
亀山 亮/述
-
5 フクシマを想う舞台を演じて各地を歩く女優
63-71
-
金子 あい/述
-
6 オリエンタルランドのユニオン
72-79
-
浜元 盛博/述
-
7 一時宿泊所やフードバンクで生活困窮者を地域で支える
81-91
-
鈴木 和樹/述
-
8 笑顔で当事者とつながり社会を変えていく
92-101
-
丹野 智文/述
-
9 進む釜ケ崎の全国化、日雇いに身を投じたルポを発表
102-113
-
生田 武志/述
-
10 障がい者雇用の変革を目指す“世界一明るい”視覚障がい者
114-129
-
成澤 俊輔/述
-
11 再生エネルギーで経済を下支えする「儲かる再生エネルギー」論
131-140
-
豊岡 和美/述
-
12 再生エネルギー時代をリードする市民風車プロジェクト
141-150
-
鈴木 亨/述
-
13 農家に再生可能エネルギーを!“田舎のヒロイン”
151-159
-
大津 愛梨/述
-
14 汚染物質を濃縮隔離する焼却炉の試験運転を進める技術者
161-173
-
万福 裕造/述
前のページへ