蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 281// | 0910400407 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うごいたとまった
古川 タク/さく
素数ほどステキな数はない : 素数…
小島 寛之/著
ゴッディくん
古川 タク/作
パンくうこう
古川 タク/さく
難しいことはわかりませんが、統計学…
小島 寛之/著
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
小島 寛之/著
宇宙人ミューとカイのかわいい統計大…
小島 寛之/著
えのなかのゆうれい
古川 タク/作 …
リトルTの冒険
古川 タク/[作…
確率を攻略する : ギャンブルから…
小島 寛之/著
ハナコさんはどうだった?
古川 タク/さく
おーい、クレヨンくん
古川 タク/さく
世界は2乗でできている : 自然に…
小島 寛之/著
すうがくと友だちになる物語2
小島 寛之/著,…
すうがくと友だちになる物語1
小島 寛之/著,…
数学入門
小島 寛之/著
ことばメガネ
アーサー・ビナー…
使える!経済学の考え方 : みんな…
小島 寛之/著
てっこう丸はだれでしょう?
さとう まどか/…
キュートな数学名作問題集
小島 寛之/著
ゴミの日 : アーサー・ビナード詩…
アーサー・ビナー…
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
はんぶんちょうだい
佐々木 利明/ぶ…
かみコップのフェスタ
古川 タク/制作…
ぼくの犬は無口です
伊藤 英治/編,…
しゃっくり ヒック
木坂 涼/ぶん,…
バッターくん
織田 道代/ぶん…
ついてる月次郎
杉山 亮/作,古…
ほっぺたおちた
織田 道代/文,…
ふうじんくんとらいじんくん
古川 タク/さく
いないいないば〜ん
古川 タク/作・…
算数でホラー
小島 寛之/作,…
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
七人の宇宙から来たナナホシ星人
たかし よいち/…
ぶぶんぶんぶんしんぶんし347
織田 道代/文,…
まんいんからっぽ
藤田 千枝/ぶん…
マネキン・フーガはぐるぐる回る
江藤 初生/作,…
あるある : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
もしもし、こちらメガネ病院
上野 瞭/作,古…
みんなそらをとぶ
古川 タク/さく
あくあく : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
くじらクンがでたぞ!
古川 タク/作 …
ふしぎなくるま
古川 タク/作 …
なんだ・なんだ?
古川 タク/脚本…
18番目の大ピンチ
B.バイアーズ/…
ゆかいなオンドリくん
ラズムネービッチ…
むしばぼくじょう
名木田 恵子/作…
ババロワさんこんばんは
舟崎 克彦/作,…
くじらクン
古川 タク/作 …
こわいよ
古川 タク/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910240105 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヤ |
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7584-1117-2 |
分類記号(9版) |
281.04 |
分類記号(10版) |
281.04 |
資料名 |
日本国怪物列伝 |
資料名ヨミ |
ニホンコク カイブツ レツデン |
内容紹介 |
八面六臂に展開した稀有な芸術家・美食家、北大路魯山人。小説家・夢野久作の父親、杉山茂丸…。かつて日本に存在した、あまりに凄すぎる怪物27人の人生を素描する。『ランティエ』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。慶大文学部卒。評論家・慶大教授。「日本の家郷」で三島由紀夫賞を受賞。他の著書に「なぜ日本人はかくも幼稚になったのか」「作家の値うち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「さあ、どうぞ。もっとお楽に。お行儀悪くなさってください。どんな質問にも、正直にお答えします」15歳の男女4人を相手に1年にわたって行われた、小さな寺子屋授業。今では「戦後思想界の巨人」と呼ばれる吉本隆明さんも、子どもの頃、人と話すのは苦手でした。でも、届かなかった言葉こそが、自分にいろんなことを教えてくれたといいます。自分や誰かの言葉の根っこに思いをめぐらせることは、人が孤独をしのぐ時の力に、きっとなる。進路、文学、恋愛…、考え抜かれた言葉の数々に、心が鍛えられる授業です。 |
(他の紹介)目次 |
1時間目 ひとりっていうのは悪いもんじゃないぜ 2時間目 才能って何だろうね 3時間目 人生にどっちが正解ってことはないんだぜ 4時間目 特別授業 5時間目 恋愛って難しい 6時間目 大人になるってどういうこと? |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 隆明 1924年、東京の月島生まれ。詩人、文芸批評家、思想家。東京工業大学工学部電気化学科卒業後、工場に勤務しながら詩作や評論活動をつづける。日本の戦後思想に大きな影響をあたえ、文学や芸術だけでなく、政治、経済、国家、宗教、家族や大衆文化にいたるまで、人間社会のあらゆる事象を縦横無尽に論じ、「戦後思想界の巨人」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ