蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地方自治小六法 平成20年版
|
著者名 |
地方自治制度研究会/監修
|
著者名ヨミ |
チホウ ジチ セイド ケンキュウカイ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 318/6/108 | 0117230581 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910076245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
地方自治制度研究会/監修
|
著者名ヨミ |
チホウ ジチ セイド ケンキュウカイ |
|
学陽書房編集部/編 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
10,2083p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-313-00183-1 |
分類記号(9版) |
318.1 |
分類記号(10版) |
318.1 |
資料名 |
地方自治小六法 平成20年版 |
資料名ヨミ |
チホウ ジチ ショウロッポウ |
巻号 |
平成20年版 |
内容紹介 |
地方自治に携わる人々の事務用として、また研修用として、地方自治体において最も必要と思われる法令を載録した簡便かつ実用的な法規集。「財務」に係る自治令改正等を完全収録した平成20年版。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、中国語をはじめて学ぶ人のために、会話に使われる文法のきまりをシンプルな公式で紹介しています。単語を入れ替えたり、ダイアログを読んで、公式を身につけましょう。初心者が迷いがちなところ、大事なところは何度も繰り返し説明していますので、ひとりで学ぶ人も安心です。この本をマスターすれば、ほかの中国語の本もグンと理解しやすくなるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国語を始める前に(中国語ってどんな言葉? 中国語の発音記号を覚えよう ほか) 第2章 文法の基本を覚えよう(語順と動詞述語文 ○○は○○します/しません 中国語のbe動詞“是” ○○は○○です ほか) 第3章 よく使う表現を身につけよう(存在・所有を表す“有” ○○に○○があります、○○を持っています 存在を表す“在” ○○は○○にあります ほか) 第4章 表現の幅を広げよう(可能の表現 ○○できます 許可と勧誘の表現 ○○してもいい、○○してごらん ほか) 付録(基本単語500 文法公式の総まとめ) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮岸 雄介 1965年、東京生まれ。東日本国際大学経済情報学部准教授、明治学院大学非常勤講師。2010年10月から半年間NHKラジオ講座「まいにち中国語入門編」講師担当。中国思想史専攻。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(東洋哲学専攻)単位取得満期退学。2001年より北京師範大学中文系博士課程(中国古典文献学専攻)に留学する傍ら、中国科学院、東方財経日語大学、日系企業などで中国人に日本語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ