蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか (ちくま新書)
|
著者名 |
ナンシー・フレイザー/著
|
著者名ヨミ |
フレイザー ナンシー |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A362// | 0118904499 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エミール・ブカーリ クリス・ワーナー 小牧 大介
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917133222 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ナンシー・フレイザー/著
|
著者名ヨミ |
フレイザー ナンシー |
|
江口 泰子/訳 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07565-9 |
分類記号(9版) |
362.06 |
分類記号(10版) |
362.06 |
資料名 |
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
シホン シュギ ワ ワタシタチ オ ナゼ シアワセ ニ シナイ ノカ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1740 |
内容紹介 |
なぜ経済が発展しても豊かになれないのか。それは、資本主義が生活や自然といった存立基盤を喰い物にすることで肥大化する矛盾に満ちたシステムだからである-。世界的政治学者がそのメカニズムを根源から批判する。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市立大学大学院で博士号取得。ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの政治・社会科学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「いのちがけ」の事態を想定し、高度な殺傷術として洗練されてきた日本の武道。幕末以来、武道はさまざまな歴史的淘汰にさらされ、それに耐え、そのつど「変身」を遂げつつ生き延びてきた。本来の意味は失われても、「心身の感知能力を高め、潜在可能性を開花させるための技法の体系」である武道には、今こそ見るべき叡智が満ちている。達見の武道論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 武道とは何か? 第2章 武道家的心得 第3章 武道の心・技・体 第4章 武士のエートス 第5章 二十一世紀的海国兵談 あとがき 「武道的」ということ |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、武道論、教育論。多田塾甲南合気会師範。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第六回小林秀雄賞、『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞2010を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ