検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

水彩画 色の覚え書き 

著者名 青木 美和/著
著者名ヨミ アオキ ミワ
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可724//1710324169

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915490662
書誌種別 図書
著者名 青木 美和/著
著者名ヨミ アオキ ミワ
出版者 日貿出版社
出版年月 2010.10
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-3830-2
分類記号(9版) 724.4
分類記号(10版) 724.4
資料名 水彩画 色の覚え書き 
資料名ヨミ スイサイガ イロ ノ オボエガキ
副書名 人気画家に学ぶ混色と配色
副書名ヨミ ニンキ ガカ ニ マナブ コンショク ト ハイショク
内容紹介 なぜ、この色を使ったのか? どんな計画を立てて、どんな組み合せで混色したのか? 著者の作品を題材に、赤・黄・青・紫・緑・茶・桃・白それぞれの色の混色と配色のレシピを紹介する。
著者紹介 1963年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。広告、出版関係のイラストレーションを手がける。著書に「花と静物を描こう」「透明水彩でスケッチ散歩」「身近な風景を自由に描く」など。

(他の紹介)内容紹介 きれいな色ができた。この色を使って何かをかいてみたくなった。色のセンスを磨く青木美和流混色と配色のレシピ。
(他の紹介)目次 さいしょの覚え書き
色のいろは
赤の覚え書き
黄の覚え書き
青の覚え書き
紫の覚え書き
緑の覚え書き
茶の覚え書き
桃の覚え書き
白の覚え書き
(他の紹介)著者紹介 青木 美和
 1963年東京・大田区大森生まれ。5歳より10年間、洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。田園調布雙葉学園を経て早稲田大学第二文学部を卒業。透明水彩画を矢田茂氏に師事。1990年頃より広告、出版関係のイラストレーションを手がける。室内風景や街並みなど日常生活の一コマ、花、野菜、雑貨などを透明水彩で描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。