検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パンとペン 

著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/サ/0117947309

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.1 289.1
読売文学賞評論・伝記賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915490455
書誌種別 図書
著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216447-4
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 パンとペン 
資料名ヨミ パン ト ペン
副書名 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い
副書名ヨミ シャカイ シュギシャ サカイ トシヒコ ト バイブンシャ ノ タタカイ
内容紹介 夏目漱石から松本清張まで多くの作家との意外な接点を持ち、日本初の編集プロダクションかつ翻訳会社を率いた堺利彦。「弾圧の時代」をユーモアと筆の力で生き抜いた社会主義運動家に、文学から光をあてる。
著者紹介 1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。ノンフィクション作家。「『食道楽』の人村井弦斎」でサントリー学芸賞、「編集者国木田独歩の時代」で角川財団学芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 夏目漱石から松本清張まで多くの作家との意外な接点。日本初の編集プロダクションかつ翻訳会社を率いて「弾圧の時代」をユーモアと筆の力で生き抜く姿。社会主義運動家に文学から光をあてる画期的試み。
(他の紹介)目次 一九一〇年、絶望のなかに活路を求めて
文士・堺枯川
日露戦争と非戦論
“理想郷”としての平民社
「冬の時代」前夜
大逆事件
売文社創業
『へちまの花』
多彩な出版活動
高畠素之との対立から解散へ
一九二三年、そして一九三三年の死
(他の紹介)著者紹介 黒岩 比佐子
 1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。ノンフィクション作家。『「食道楽」の人 村井弦斎』(岩波書店)で第二十六回サントリー学芸賞、『編集者国木田独歩の時代』(角川選書)で第六回角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。