検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

孤独な祝祭 佐々木忠次 

著者名 追分 日出子/著
著者名ヨミ オイワケ ヒデコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可769//0118449768

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.1 367.1
女性 男性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916514780
書誌種別 図書
著者名 追分 日出子/著
著者名ヨミ オイワケ ヒデコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.10
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390550-1
分類記号(9版) 769.91
分類記号(10版) 769.91
資料名 孤独な祝祭 佐々木忠次 
資料名ヨミ コドク ナ シュクサイ ササキ タダツグ
副書名 バレエとオペラで世界と闘った日本人
副書名ヨミ バレエ ト オペラ デ セカイ ト タタカッタ ニホンジン
内容紹介 喧嘩上等、あらゆる敵を恐れず、美と芸術に殉じた男がいた-。東京バレエ団を率い日本戦後バレエ史、興行史に大きな足跡を残した佐々木忠次の知られざる素顔を、内外の関係者への徹底取材をもとに明らかにする。
著者紹介 1952年千葉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。編集者・文筆業。「昭和史全記録」「20世紀の記憶」など、時代を記録する企画の編集取材に携わる。著書に「自分を生きる人たち」など。

(他の紹介)内容紹介 ミソジニー。男にとっては「女性嫌悪」、女にとっては「自己嫌悪」。「皇室」から「婚活」「負け犬」「DV」「モテ」「少年愛」「自傷」「援交」「東電OL」「秋葉原事件」まで…。上野千鶴子が男社会の宿痾を衝く。
(他の紹介)目次 「女好きの男」のミソジニー
ホモソーシャル・ホモフォビア・ミソジニー
性の二重基準と女の分断支配―「聖女」と「娼婦」という他者化
「非モテ」のミソジニー
児童性虐待者のミソジニー
皇室のミソジニー
春画のミソジニー
近代のミソジニー
母と娘のミソジニー
「父と娘」のミソジニー
女子校文化のミソジニー
東電OLのミソジニー
女のミソジニー/ミソジニーの女
権力のエロス化
ミソジニーは超えられるか
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。現在、東京大学大学院教授。女性学、ジェンダー研究のパイオニア。1980年代以降、常に時代の先端を疾走し、現代社会のさまざまな問題を問い続けてきたフェミニスト。近年は、老い、福祉、ケアに専門領域を広げている。1994年『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。