検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の童画 1

出版者 第一法規
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可726.7/2/10111771382

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
384.7 384.7
女性-歴史 女性雑誌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910006087
書誌種別 図書
出版者 第一法規
出版年月 1981
ページ数 75p
大きさ 25×26cm
分類記号(9版) 726.7
分類記号(10版) 726.7
資料名 日本の童画 1
資料名ヨミ ニホン ノ ドウガ
巻号 1
各巻書名 武内桂舟 川上四郎 本田庄太郎
各巻書名ヨミ タケウチ ケイシュウ カワカミ シロウ ホンダ ショウタロウ

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年に産声をあげた女性グラビア・ファッション誌は、二〇一〇年で四〇歳になった。その女性誌に先導されて、大きく生き方を変えてきた日本の女性たち。恋愛・仕事・結婚・出産・美貌―女が望むすべてを手に入れて、強く美しく生きる、たとえば黒田知永子、松田聖子や黒木瞳。もちろん、ごくごく普通の女たちも。二一世紀のポスト・モダンガールの生き方を女性誌の変遷を通して分析する。
(他の紹介)目次 序章 私萌えの時代
第1章 「何を着るか」と「どう生きるか」
第2章 上昇婚より自分婚
第3章 二五年後の雇用機会均等法
第4章 キャリアと子道具
第5章 一生、「姫」で生きていく
終章 私萌えとはなにか
(他の紹介)著者紹介 米澤 泉
 1970年、京都府に生まれる。同志社大学文学部卒業。大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程単位取得退学。現在、甲南女子大学専任講師。専門はファッション文化論、化粧文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。