蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
職員録 平成26年版下
|
著者名 |
国立印刷局/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ インサツキョク |
出版者 |
国立印刷局
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 281.03/32/114(2) | 0118198977 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わく
塩野 米松/文,…
くじらのいるこみち
塩野 米松/文,…
ワニくんがやってきた!
塩野 米松/原案…
失われた手仕事の思想下
塩野 米松/著
失われた手仕事の思想上
塩野 米松/著
少年時代 : 飛行機雲はるか
塩野 米松/著,…
正吉とヤギ
塩野 米松/文,…
おじいちゃんの小さかったとき
塩野 米松/文,…
刀に生きる : 刀工・宮入小左衛門…
塩野 米松/聞き…
かぐやのかご
塩野 米松/作,…
登頂竹内洋岳
塩野 米松/著
百年の梅仕事
乗松 祥子/著,…
宮大工と歩く奈良の古寺
小川 三夫/著,…
初代竹内洋岳に聞く
竹内 洋岳/[述…
木を変える
石井 幸男/著,…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
最後の職人伝 : 手業に学べ 人の…
塩野 米松/著
1000000ぼんのブナの木
塩野 米松/文,…
ダーヴィンの眼 新ビーグル号探検…3
塩野 米松/監修
ダーヴィンの眼 新ビーグル号探検…2
塩野 米松/監修
ダーヴィンの眼 新ビーグル号探検…1
塩野 米松/監修
啖呵こそ、わが稼業 : 会津家本家…
坂田 春夫/話し…
ひびけ!さよなら行進曲
塩野 米松/作,…
なつのいけ
塩野 米松/文,…
自由研究大作戦
塩野 米松/作,…
なつペンギン
塩野 米松/作,…
ミュージカル部部員募集
塩野 米松/作,…
初恋のきた道
鮑 十/著,塩野…
ゆかいなスプーンおばさん
プリョイセン/さ…
がんばるスプーンおばさん
プリョイセン/さ…
やさしいスプーンおばさん
プリョイセン/さ…
ピーターラビットの野帳(フィールド…
ビアトリクス・ポ…
夕陽丘分校の七人
塩野 米松/作,…
ヒーローじゃなくったって
塩野 米松/作,…
ぼくの島
塩野 米松/文,…
木のいのち木のこころ人
塩野 米松/著
スプーンおばさん : きゅうにちい…
プリョイセン/さ…
木のいのち木のこころ天
西岡 常一/著,…
木のいのち木のこころ地
小川 三夫/著,…
野外探検大図鑑 : Field‐p…
松岡 達英/絵,…
大草原の小さな暮らし : Litt…
塩野 米松/構成…
ダヤンのカントリーダイアリー
塩野 米松/文,…
サンタクロース物語
塩野 米松/文・…
ピーターラビットからの手紙
吉田 新一/著,…
父さんの小さかったとき
塩野 米松/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916220089 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国立印刷局/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ インサツキョク |
出版者 |
国立印刷局
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
14,6,2293,41p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-17-072602-1 |
分類記号(9版) |
281.036 |
分類記号(10版) |
281.035 |
資料名 |
職員録 平成26年版下 |
資料名ヨミ |
ショクインロク |
巻号 |
平成26年版下 |
内容紹介 |
係長及び同相当職以上に在職する公務員の職員名鑑。下は、都道府県・市町村の職員を収録。機構図や定員表、官署の所在地及び電話番号、人名索引も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 界面活性剤ってなに 第2章 さまざまなところで使われている界面活性剤 第3章 界面活性剤の働き 第4章 いろいろな界面活性剤 第5章 界面活性剤の作るいろいろな構造とその解析方法 第6章 安全・環境面などで進化する界面活性剤 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 正彦 1947年生まれ。1970年東京理科大学工学部工業化学科卒業、1972年東京理科大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。同年東京理科大学理工学部工業化学科助手、その後、講師、助教授を経て、1997年同大学並びに総合研究機構先端材料研究センター長、同機構物質界面化学研究部門長などを歴任。現在、東京理科大学理工学部工業化学科教授、同大学大学院理工学研究科工業化学専攻教授、東京理科大学総合研究機構ものづくり・先端計測科学部門長。工学博士、色材協会会長、日本油化学会副会長、材料技術研究協会副会長、日本化学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 一民 1946年生まれ。1969年東北大学工学部応用化学科卒業、1971年東北大学工学部工学研究科応用化学専攻修士課程修了。同年味の素(株)入社、中央研究所応用研究部第2研究室室長、アミノサイエンス研究所応用研究部部長、(株)資生堂特別技術顧問、(株)成和化成取締役研究部長、横浜国立大学客員教授などを歴任。現在、千葉科学大学薬学部生命薬科学科教授、東京理科大学理工学部客員教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 寛 1950年生まれ。1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業、1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。同年(株)資生堂入社、香料開発室長、メーキャップ研究開発センター長、素材・薬剤研究開発センター長、特許部長、フロンティアサイエンス事業部長、資生堂医理化テクノロジー(株)社長などを歴任。現在、福井技術士事務所代表。工学博士、技術士(化学部門)、日本化学会フェロー、東北大学未来科学共同研究センター客員教授、東京理科大学工学部客員教授、大同大学情報学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ