蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | W188// | 0118627926 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915583183 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 大拙/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ダイセツ |
出版者 |
チャールズ・イー・タトル出版
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
23,478p 図版64p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8053-1199-8 |
分類記号(9版) |
188.8 |
分類記号(10版) |
188.8 |
資料名 |
禅と日本文化 |
資料名ヨミ |
ゼン ト ニホン ブンカ |
内容紹介 |
日本文化および日本的性格の形成の上で、禅は大きな役割を果たしてきた。その事例をさまざまに掲げながら、詳細に解き明かした日本文化論の名著。 |
その他注記 |
本文は英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1852年7月、ペリー出港の4カ月前にニューヨークで出版された本書は、アメリカの日本開国計画の成否を固唾をのんで見つめていた米英知識人のニーズに応え、大英帝国の一流の歴史・地誌学者が書いた「日本の履歴書」だ。著者に鎖国日本への訪日経験はない。スペイン、ポルトガル、オランダ人の記録をはじめとする玉石とりまぜた文献・情報をもとに日本の歴史、地理から日本人のルーツや民族性まで網羅し解説しているのだが、天皇と将軍の権威の並立をはっきりと認識するなど、その分析力は驚くほど的確だ。死を覚悟して戦い、勤勉で社交的な日本人の資質も高く評価。米英はすでに1853年のペリー来航以前に、日本および日本人について恐るべき精度で把握していたのだとわかる。アメリカのペリー派遣の本当の目的を知り、米英の対日イメージの原点を理解するための最重要資料の初の全訳である。 |
(他の紹介)目次 |
西洋との接触 日本の地理 民族と歴史 宗教 政体 鉱物および希少金属 植物 動物 芸術、工業、造船、航海 娯楽、嗜好、民族性 言語、文学、科学、音楽、絵画 |
(他の紹介)著者紹介 |
マックファーレン,チャールズ 1799‐1858年。イギリス有数の歴史・地誌学者。インド史、オスマントルコ史、フランス史をはじめ、この分野で多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 惣樹 1954年生まれ。静岡県下田市出身。77年、東京大学経済学部卒業。日本専売公社(現JT)勤務を経て、82年、カナダ移住。現在ソーワトレーディング代表。事業のかたわら、近現代における日米関係の深層を新たな視点から探るべく、米側史料を広く渉猟(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ