蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
私のことば体験
|
著者名 |
松居 直/著
|
著者名ヨミ |
マツイ タダシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 289/マ/ | 1410315897 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 289// | 2010142046 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917057729 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松居 直/著
|
著者名ヨミ |
マツイ タダシ |
|
安野 光雅/挿画 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8340-8672-0 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
私のことば体験 |
資料名ヨミ |
ワタクシ ノ コトバ タイケン |
内容紹介 |
ぐりとぐら、だるまちゃん、おおきなかぶ…。あの絵本はここから始まった-。敗戦後、子どもたちが心から楽しめる本がなかった日本で、絵本の世界を作り上げてきた松居直の自伝。『母の友』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1926年京都生まれ。同志社大学卒業。絵本の出版・編集に従事し『こどものとも』を創刊。多くの絵本作家を発掘した。著書に「絵本とは何か」「わたしの絵本論」「だいくとおにろく」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぽんくん、ひとりでおかいものできるかな?さいごのページの「こぶたのぽんくん」のうたをうたって、ぽんくんをおうえんしてね!こどもたちに大人気のデュオ「ケロポンズ」のケロちゃんの絵本。幼稚園の先生だったケロちゃん。ケロちゃんのなかは、こどもたちがおおよろこびするお話でいっぱいです。こどもの笑顔を見たかったら、「ケロちゃんえほん」をどうぞ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ますだ ゆうこ 子どもたちに大人気のスーパーデュオ「ケロポンズ」のケロとして全国各地で親子コンサートや保育セミナーなどを展開。NHK教育「おかあさんといっしょ」「すくすく子育て」にあそびや楽曲を提供するなど、テレビでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 敏雄 インテリアのテキスタイルデザイナーとして、カーペットやカーテンのデザインをしていたが、こどもが生まれたのをきっかけに、絵本と接するうちに、絵本のもつ表現の多様さに魅了され、絵本作家に転身。日本童画大賞最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 オヤジさんとは呼んでいるけど師匠でしかないよ
15-77
-
佐川 和夫/述
-
2 とにかく楽しかった円谷プロの現場
83-99
-
本多 隆司/述
-
3 「すごい特撮」への対抗心
101-130
-
中堀 正夫/述
-
4 オヤジさんの「光る眼」を感じる
135-185
-
満田 【カズホ】/述
-
5 円谷英二さんはいつもすごく楽しそうだった
187-223
-
稲垣 涌三/述
-
6 円谷英二の日常生活
229-246
-
円谷 知子/述 円谷 一夫/述
-
7 いたずら小僧が継承した円谷英二監督の教え
247-292
-
鈴木 清/述
-
8 身近で過ごした「神様」との日々
293-347
-
円谷 粲/述
前のページへ