蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の芸道六種 (中公新書)
|
著者名 |
桑田 忠親/著
|
著者名ヨミ |
クワダ タダチカ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1983.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 790/5/ | 0111553640 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦国武将茶人 : ビジュアル版
桑田 忠親/著,…
太閤豊臣秀吉下
桑田 忠親/著
太閤豊臣秀吉上
桑田 忠親/著
定本千利休 : その栄光と挫折下
桑田 忠親/著
定本千利休 : その栄光と挫折上
桑田 忠親/著
信長公記
太田 牛一/[著…
茶道の歴史下
桑田 忠親/著
茶道の歴史上
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集6
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集3
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集4
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集5
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集1
桑田 忠親/著
新編日本合戦全集2
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝2
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝6
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝5
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝4
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝3
桑田 忠親/著
新編日本武将列伝1
桑田 忠親/著
戦国合戦絵屛風集成別巻
桑田 忠親/[ほ…
戦国合戦絵屛風集成第5巻
桑田 忠親/[ほ…
戦国合戦絵屛風集成第4巻
桑田 忠親/[ほ…
戦国合戦絵屛風集成第3巻
桑田 忠親/[ほ…
戦国合戦絵屛風集成第2巻
桑田 忠親/[ほ…
戦国合戦絵屛風集成第1巻
桑田 忠親/[ほ…
山岡荘八全集46
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集45
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集38
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集40
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集41
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集39
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集44
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集42
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集43
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集37
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集36
山岡 荘八/著,…
日本の剣豪 1. 乱世の飛天剣
桑田 忠親/ほか…
太閤記下
小瀬 甫庵/著,…
太閤記上
小瀬 甫庵/著,…
山岡荘八全集32
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集23
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集22
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集21
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集20
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集35
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集34
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集33
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集29
山岡 荘八/著,…
山岡荘八全集28
山岡 荘八/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010025844 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桑田 忠親/著
|
著者名ヨミ |
クワダ タダチカ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1983.7 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100699-2 |
分類記号(9版) |
702.1 |
分類記号(10版) |
702.1 |
資料名 |
日本の芸道六種 (中公新書) |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ゲイドウ ロクシュ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
699 |
副書名 |
書・歌・連歌・能楽・花・茶 |
副書名ヨミ |
ショ ウタ レンガ ノウガク ハナ チャ |
(他の紹介)内容紹介 |
『論語』は心の伴走者!論語ブームの仕掛け人がきみに送るエール。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 『論語』はきみの心を支えてくれる 『論語』の世界へようこそ さあ、論語塾の時間です!(家族、ともだち、先生―人間関係に悩んだときは 学ぶことは楽しいこと 挫折しそうになったときは すてきな人、理想の生き方を目指しませんか 将来のことが不安になったら) おわりに 仁はすてきなおとなの必須アイテム |
(他の紹介)著者紹介 |
安岡 定子 1960年、東京都生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。現在、安岡活学塾の講師として「銀座・寺子屋こども論語塾」「文の京こども論語塾」などの都内の講座のほか、宮城県・茨城県・京都府・宮崎県など全国各地での14におよぶ定例講座で、子どもやその保護者らに『論語』を講義している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ