検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

失敗できない社会人のためのあがり・緊張コントロールメソッド36 

著者名 松本 幸夫/著
著者名ヨミ マツモト ユキオ
出版者 青月社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可141//0610583916
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可141//0710657503

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916577366
書誌種別 図書
著者名 松本 幸夫/著
著者名ヨミ マツモト ユキオ
出版者 青月社
出版年月 2017.6
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-8109-1300-2
分類記号(9版) 141.6
分類記号(10版) 141.6
資料名 失敗できない社会人のためのあがり・緊張コントロールメソッド36 
資料名ヨミ シッパイ デキナイ シャカイジン ノ タメ ノ アガリ キンチョウ コントロール メソッド サンジュウロク
副書名 会議・プレゼン・商談・面談・報告・スピーチ・謝罪・雑談…
副書名ヨミ カイギ プレゼン ショウダン メンダン ホウコク スピーチ シャザイ ザツダン
内容紹介 多くの人を指導してきたスピーチドクターが、あがり・緊張ぐせを克服するメソッドの中から、効果が高いもの、誰にでも気軽にできるものを厳選して紹介する。重症度がわかる診断リスト&シーン別メソッドリスト付き。
著者紹介 1958年生まれ。東京都出身。日本大学法学部卒。ヒューマンラーニング代表。イースピリッツ講師。スピーチドクター。著書に「初対面でもアッという間に話が弾むメソッド」など。

(他の紹介)内容紹介 生命は、「生の弾み“エラン・ヴィタル”」を起爆力として、不断の変形を重ねてきた。目的的ではなく、多様な方向に自由な分岐を繰り返す生命の進化の過程―それはわれわれの意識にも通じるものである。時間、意識、身体、記憶―超越論的存在を直観的把握によって解明しようとしてきたベルクソンが、さらに生命の根源へと思索を深める。刊行するや全世界で反響を呼び、生命概念を刷新するとともに、ベルクソンの名を高めることとなった主著。ちくま学芸文庫版オリジナル新訳。
(他の紹介)目次 第1章 生命進化について―機械論と合目的性
第2章 生命進化の分岐する諸方向―麻痺、知性、本能
第3章 生命の意義について―自然の秩序と知性の形式
第4章 思考の映画的メカニズムと機械論の錯覚―諸体系の歴史についての手短な考察、実在的な生成と疑似進化論主義
(他の紹介)著者紹介 ベルクソン,アンリ
 1859‐1941年。パリ生まれ。旧来の認識論の限界を超えるべく実証主義の手法を採り入れ、すべてを持続の相の下に捉え直し、直観によってこそ生きた現実が把握されるとする独自の経験論を確立した。1900‐1921年コレージュ・ド・フランス教授。第一次大戦頃より政治的発言や活動も多く、1927年にノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 正人
 1957年生まれ。明治大学教授。フランス思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 久
 1972年生まれ。法政大学大学院博士後期課程哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。