蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K379.2/49/97 | 0115314148 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810032289 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県生涯学習センター(前橋)/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン シヨウガイ ガクシユウ |
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K379.2 |
分類記号(10版) |
K379.2 |
資料名 |
1年のあゆみ 平成9年度 |
資料名ヨミ |
グンマケン シヨウガイ ガクシユウ センター イチネン ノ アユミ |
巻号 |
平成9年度 |
(他の紹介)内容紹介 |
最盛期には世界の陸地と人口の4分の1を支配した大英帝国。しかし、2度の大戦による疲弊と、植民地経営に力を注いだ結果、自動車などの世界市場進出に出遅れる。帝国各地では民族独立運動が激化し、長年抑圧されてきた不満と恨みが一気に噴出した。窮地の帝国が活路を求めた最後の日々を追跡する。 |
(他の紹介)目次 |
第2部 揺らぐ目的 一九一八〜一九三九年(つづき)(人好きがして偏りのない未完の支配者たち 英国流儀 技術 芸術形式 個性派 白人女性 冒険者たち) 第3部 喇叭よ、さらば 一九三九〜一九六五年(最後の大戦 継ぐ者たちの台頭 一九四七年 最後の奮起 最後の撤退 渚にて 帰還) |
(他の紹介)著者紹介 |
モリス,ジャン 1926年、英国サマセット州に生まれる。英国王立文学会会員で、歴史・紀行作家として著名。第二次世界大戦の軍隊経験を経てジャーナリストとなる。1953年には英国のエベレスト登攀隊に同行してその初登頂を取材、世界に報道した。その後、ヴェネツィア、シドニー、香港などを巡り、数多くの旅行記を著す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池 央耿 1940年、東京生まれ。国際基督教大学卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椋田 直子 翻訳家。東京大学文学部大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ