検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

武商諜人 (中公文庫)

著者名 宮本 昌孝/著
著者名ヨミ ミヤモト マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ミ/0310704135

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンマリー・ニルソン 佐藤 園子
2010
宗教-インドネシア イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916841929
書誌種別 図書
著者名 宮本 昌孝/著
著者名ヨミ ミヤモト マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
ページ数 373p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206861-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 武商諜人 (中公文庫)
資料名ヨミ ブショウ チョウジン
叢書名 中公文庫
叢書名巻次 み52-3
内容紹介 明智軍に追われ、絶体絶命の徳川家康を無事、領国へ脱出させ、後の飛躍へと導いた商人・茶屋四郎次郎。その生涯を爽やかに描いた表題作を始め、書き下ろし短篇など全10篇を収録した文庫オリジナル作品集。

(他の紹介)目次 第1章 平和こそ宗教の使命
第2章 世界に架ける友情の橋
第3章 青春の苦闘と人生の探究
第4章 人権の世紀への挑戦
第5章 文化交流は創造の源
第6章 寛容の原点と歴史
第7章 教育は未来の黄金の柱
第8章 新時代を開く女性と青年
(他の紹介)著者紹介 ワヒド,アブドゥルラフマン
 インドネシア共和国元大統領。宗教指導者。1940年東ジャワ州ジョンバン生まれ。エジプトのアル=アズハル大学とイラクのバグダッド大学に留学してイスラム法を学び、イスラム学者、評論家として活動。1984年、イスラム団体ナフダトゥール・ウラマ(NU)の議長に就任。貧しい農村部の発展やプサントレン(イスラム寄宿学校)の改革などに尽力する。1998年、NUを支持基盤とする国民覚醒党(PKB)を結成して総選挙に臨み、第三党に躍進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 大作
 創価学会名誉会長、創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年東京都生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所などを創立。国連平和賞、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)から人道賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 幽鬼御所   7-42
2 戦国有情   43-55
3 不嫁菩薩   57-96
4 恩讐の一弾   97-109
5 武商諜人   111-159
6 龍吟の剣   161-174
7 秋篠新次郎   175-224
8 金色の涙   225-248
9 明治烈婦剣   249-308
10 まんぼの遺産   309-364
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。