検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

書を学ぶ人のための唐詩入門 

著者名 村山 吉廣/著
著者名ヨミ ムラヤマ ヨシヒロ
出版者 二玄社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可921//0310525290
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可921//1710323013
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可921//1810103497

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
921.43 921.43
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915478767
書誌種別 図書
著者名 村山 吉廣/著
著者名ヨミ ムラヤマ ヨシヒロ
出版者 二玄社
出版年月 2010.8
ページ数 340p
大きさ 21cm
ISBN 4-544-01163-0
分類記号(9版) 921.43
分類記号(10版) 921.43
資料名 書を学ぶ人のための唐詩入門 
資料名ヨミ ショ オ マナブ ヒト ノ タメ ノ トウシ ニュウモン
内容紹介 初唐から晩唐までの代表的な唐代の詩を取り上げ、原文・訓読・語釈・口語訳・解説を掲載。佐藤春夫や井伏鱒二など日本人による名訳や、唐詩が書かれた書作品の読解法も紹介する。
著者紹介 1929年埼玉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。著書に「名言の内側」「論語のことば」など。

(他の紹介)内容紹介 王維・李白・杜甫・韓愈・白居易・柳宗元・杜牧など、初唐から晩唐までの代表的な百余首、唐代の名詩を鑑賞する。「唐詩の名訳」では、佐藤春夫・會津八一・井伏鱒二・土岐善麿など日本人による唐詩の名訳を紹介。「唐詩条幅の読法」では、唐詩が書かれた書作品の読解法を伝授。
(他の紹介)目次 第1章 唐詩概説
第2章 唐詩名詩鑑賞(初唐の詩人たちの作品
盛唐の詩人たちの作品
中唐の詩人たちの作品 ほか)
第3章 唐詩の名訳(漢詩の和訳史
佐藤春夫の訳詩抄
土岐善麿の『鴬の卵』 ほか)
第4章 唐詩条幅の読法(章碣「焚書坑」(七言絶句)宮島詠士書
韓愈「梯橋」(五言絶句)中島撫山書
張説「送梁六」(七言絶句)伊藤蘭嵎書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村山 吉廣
 1929年、埼玉県春日部市生れ。早稲田大学文学部卒業。同大学文学部教授。現在、名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。専門は中国古典学(特に詩経学)、江戸・明治漢学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。