検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

高崎経済大学附属産業研究所紀要 第25号 

著者名 高崎経済大学附属産業研究所(高崎)/編
著者名ヨミ タカサキ ケイザイ ダイガク フソ
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K605/18/250116324161 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高崎経済大学附属産業研究所(高崎)
1984
645.99 645.8
うさぎ(兎)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110016189
書誌種別 図書
著者名 高崎経済大学附属産業研究所(高崎)/編
著者名ヨミ タカサキ ケイザイ ダイガク フソ
出版年月 1984
ページ数 82P
大きさ 26
分類記号(9版) K605
分類記号(10版) K605
資料名 高崎経済大学附属産業研究所紀要 第25号 
資料名ヨミ タカサキ ケイザイ ダイガク フゾク サンギヨウ ケンキユウジヨ キヨウ

(他の紹介)内容紹介 かわいらしくて、みているだけで気持ちがやさしくなるウサギ。ニンジンや野の草をだいじそうに食べるすがたがいとおしいね。きみたちの学校でも、きっと大切に飼われているんじゃないかな。人間にとってウサギとは、いったいどんな動物なんだろう?ウサギをじょうずに飼って、ウサギと友だちになろう。
(他の紹介)目次 ノウサギとアナウサギ、ラビットはどっち?
狩りの獲物から家畜へ。人間とともに世界に広がった
ウサギ追いし、ふるさとの山
ウサギは長い耳とジャンプが得意な後ろ足をもつ
人間とくらすウサギ、野生のウサギ、品種いろいろ
子ウサギの選び方と飼育の準備
ウサギのために快適な小屋をつくろう!
どうやって世話しはじめたらいいんだろう?
ドライフード、牧草、野草。エサは何をあげよう?
小屋はいつも清潔にしよう!飼育日記をつけよう!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 武田 琉璃子
 岐阜県瑞浪市在住、瑞浪動物病院院長。中学校教員を経て麻布獣医科大学に進む。1968年同大学卒業後、1973年開院。1998年、同市にうさぎの里館を開設。1980年より小学校で飼育されているウサギの診察を始める。アメリカやイギリスに渡って飼育や治療の知識を得る。1990年より、近郊都市の小学校で飼育について講演を重ねている。所属:岐阜県獣医師会、日本動物病院協会、エキゾチックペット研究会(顧問)、日本獣医画像診断学会(評議員)、日本獣医皮膚科学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やまぐち めぐみ
 大阪府生まれ。1998年上京。無国籍料理店「カルマ」のスタッフになったことをきっかけに料理、お菓子作り、絵描きを仕事として始める。2002年セツモードセミナー入学。04年月光荘賞。焼き菓子ココリ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。