蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
余生の文学 (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
吉田 健一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ヨ/ | 0610625345 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
るるぶ東京レトロ名建築 : 初めて…
皆川 典久/監修
BAUをめぐる冒険
坂口 恭平/著,…
横濱レトロモダン建物めぐり
横濱たてもの探訪…
TOKYO名建築案内 : 東京の国…
山内 貴範/著,…
東京モダン建築さんぽ
倉方 俊輔/著,…
ボロい東京
三浦 展/著
鎌倉の名建築をめぐる旅
内田 青蔵/著,…
東京建築さんぽマップ : 厳選50…
松田 力/執筆・…
東京レトロ建築さんぽ
倉方 俊輔/著,…
山手線の名建築さんぽ
和田 菜穂子/著
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
絵になる東京の建築
山田 雅夫/著
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
横浜の名建築をめぐる旅
菅野 裕子/著,…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
復興建築 : モダン東京をたどる建…
栢木 まどか/監…
寡黙なる饒舌 : 建築が語る東京秘…
若山 滋/著
東京老舗の名建築
二階 さちえ/著
東京のかわいい看板建築さんぽ : …
宮下 潤也/著
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
歩いて、食べる東京のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
日本の初期モダニズム建築家
吉田 鋼市/著
東京さんぽ図鑑 : 町や建物の“新…
スタジオワーク/…
東京モダン建築さんぽ
倉方 俊輔/著,…
今日、見に行くことができる国宝・重…
伊藤 隆之/著・…
こんな建物だれがどうしてつくったの…
ジョン・ズコウス…
東京レトロ建築さんぽ
倉方 俊輔/著,…
建築案内@東京 : TOKYO P…
日経アーキテクチ…
もう二度と見ることができない幻の名…
伊藤 隆之/著・…
東京建築さんぽマップ : 厳選50…
松田 力/執筆・…
ニッポンが誇る「モダニズム建築」 …
ここだけは見ておきたい東京の近代…2
小林 一郎/著
生まれ変わる歴史的建造物 : 都市…
野村 和宣/著
ここだけは見ておきたい東京の近代…1
小林 一郎/著
世界に誇れる東京のビル100
宮元 健次/著
二〇世紀の現代建築を検証する
磯崎 新/[述]…
3びきのこぶた : 建築家のばあい
スティーブン・グ…
残すべき建築 : モダニズム建築は…
松隈 洋/著
東京建築
倉方 俊輔/著,…
21世紀世界の名建築1088
[ホジソンますみ…
近代建築への旅 : あなたの街の西…
竹中 薫/著
鎌倉の西洋館 : 昭和モダン建築を…
柴田 泉/著,萩…
京都洋館ウォッチング
井上 章一/著
世紀末の思想と建築
磯崎 新/著,多…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917151604 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 健一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76957-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
余生の文学 (平凡社ライブラリー) |
資料名ヨミ |
ヨセイ ノ ブンガク |
叢書名 |
平凡社ライブラリー |
叢書名巻次 |
957 |
内容紹介 |
言葉の他に人間の精神を全面的に動かし得るものはない-。古今東西の作品を自在に渉猟して綴る、文学論、文章論、そして人生論。表題作をはじめ、書物への愛情あふれる随想全11編を収録。 |
著者紹介 |
東京生まれ。翻訳家、文芸評論家、小説家。「シェイクスピア」「瓦礫の中」で読売文学賞、「ヨオロッパの世紀末」で野間文芸賞を受賞。 |
目次
内容細目
前のページへ