蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図説浮世絵入門 (ふくろうの本)
|
著者名 |
稲垣 進一/編
|
著者名ヨミ |
イナガキ シンイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0117948455 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0710539172 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 1910038379 |
○ |
4 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 1710356708 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915524206 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲垣 進一/編
|
著者名ヨミ |
イナガキ シンイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76160-2 |
分類記号(9版) |
721.8 |
分類記号(10版) |
721.8 |
資料名 |
図説浮世絵入門 (ふくろうの本) |
資料名ヨミ |
ズセツ ウキヨエ ニュウモン |
叢書名 |
ふくろうの本 |
内容紹介 |
菱川師宣、鈴木春信、葛飾北斎、五雲亭橋本貞秀…。主要浮世絵師62人の代表作・名品を紹介。初期から明治までの浮世絵の歴史をたどり、系譜・判型・技法等も解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。桑沢デザイン研究所・日本大学芸術学部美術学科(ヴィジュアルデザイン専攻)卒。グラフィックデザイナーとして勤務の傍ら、幕末明治の浮世絵を収集研究。国際浮世絵学会常任理事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お辞儀の仕方、食事のマナー、言葉づかいなどの日常的なものから、冠婚葬祭や他人の家を訪問する時に注意すべきことまで、明治・大正・昭和初期の資料をもとに、若い世代が知っておくべき作法をイラストでわかりやすく紹介。クイズ形式で楽しみながら行儀作法の基礎的な知識を身につけよう。 |
(他の紹介)目次 |
1章 日常の作法 2章 礼・お辞儀 3章 会話 4章 姿勢・ふるまい 5章 食事 6章 訪問・招待 7章 進物・贈答・冠婚葬祭・見舞い |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 験也 教育文化研究家。1954年生まれ。千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の小学校で24年間教壇に立つ。独立後、デジタル教材開発のかたわら執筆・講演活動に従事。現在、教育ソフト開発研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ