検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

老子の読み方 

著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可124//0310500103

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910204179
書誌種別 図書
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
谷沢 永一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-70265-0
分類記号(9版) 124.22
分類記号(10版) 124.22
資料名 老子の読み方 
資料名ヨミ ロウシ ノ ヨミカタ
副書名 五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか
副書名ヨミ ゴセンゲン ニ ヒメラレタ キラメキ オ ドウ ヒロイアゲルカ
内容紹介 弱者集団の発想、古代人による万物根源としての女性崇拝…。いまだ謎多き古典の名著を、「老子を読むのには気分が大事」「老子がいったことの「きらめき」を拾い上げる」といった視点で、現代の碩学2人が読み解く。
著者紹介 昭和5年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。上智大学名誉教授。日本エッセイストクラブ賞など受賞。

(他の紹介)内容紹介 クリーンで無尽蔵、さらに環境にやさしい、太陽エネルギーを使った様々な発電。太陽光発電、太陽熱発電、太陽光による水素製造、そして未来の宇宙太陽発電、人工太陽発電までを紹介。エネルギー活用の基礎を学びつつ、技術への理解も進むようになっています。
(他の紹介)目次 第1章 太陽の科学(太陽とは?)
第2章 電気の科学(発電とは?)
第3章 太陽光と太陽電池の科学(太陽光発電とは?)
第4章 太陽熱の科学(太陽熱発電とは?)
第5章 自然エネルギーの科学(間接的な太陽発電とは?)
第6章 未来科学1(壮大な宇宙太陽発電とは?)
第7章 未来科学2(夢の人工太陽発電とは?)
第8章 政治・経済と科学(環境にやさしい太陽エネルギー政策!)
(他の紹介)著者紹介 山崎 耕造
 1949年(昭和24年)富山県生まれ。1972年(昭和47年)東京大学工学部原子力工学科卒業。1977年(昭和52年)東京大学大学院工学系研究科原子力工学専攻博士課程修了(専門はプラズマ物理・核融合工学)。名古屋大学プラズマ研究所助手、助教授、名古屋大学助教授、核融合科学研究所助教授、教授(総合研究大学院大学教授)を経て、名古屋大学教授。現在、名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。